新着Pick
76Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
好きに打ちゃいい。
修造兄さんも高校生のとき当時の常識とは違うフォームで打ってて監督に怒られてた(で無理やり直されたフォームでワザとミスって殴られたりしてた)。そして皮肉にも当時の間違いとされてたフォームがいまの常識になった。プロのフォームもベンチマークとしてみるのはいいけれども、結局個々で異なってくる。(たとえプロでもグルビスのフォアハンドとか余りに醜い)

ただ
1.厚いグリップほど打点が前
2.ボレーは薄いグリップ
3.打つ時は後ろから前の推進力を使う(たとえオープンスタンスでも軸足を打球方向に蹴り出す)
の三つは物理的原則だから守る必要アリ
テニスに限らず、理想的な型を持ったプロ選手を模倣することは上達への近道だと思う。ただ、基本的な体の構造が違っていることを理解することも必要だし、テニスや野球であれば上半身、腕の動きだけに注目するのではなく、下半身の動き、体幹なども含め体の連動には注目することはとても大切。
身体をどうやって使えばいいか、という話はやはりおもしろい。以前、草テニスをしていてサーブがまったく入らなかったけど、「角度をどうやってつければいいか」と考えたら、劇的に精度が上がった。