人気ユーザー

ログインしてユーザーや
キーワードをフォローしよう

スタートアップ

【OpenAI事変】クーデター勢が傾倒した「哲学的思想」がヤバい

NewsPicks編集部
続きを読む
699Picks
シェアする
Pick に失敗しました

人気 Picker
清水 勝彦
慶應ビジネススクール 教授
⋮
実はこうした「哲学論争」はハイテクの世界で結構あります。少しレベルは低いですが有名なのはFacebook(当時)が2014年に買収したワッツアップ。創業者の1人、ジャン・コーンが旧ソ連時代のウクライナ出身で、個人情報を乱用された苦い経験が開発した動機で、もう1人の創業者ブライアン・アクトンと出会ったヤフーで2人はいかに広告がユーザーエクスペリエンスの質を下げ、個人情報をもてあそぶ「悪」であったかを心底感じたといいます。その意味でFacebookのビジネスモデルとは正反対だったのですが、驚くべき高い額と、買収後もワッツアップには広告を載せないことを保証して合意に至ります。しかし当然のことながら広告モデルに組み込まれ、2人ともやめています。
  • いいね
    65
森川 潤
NewsPicks NY支局長
⋮
OpenAIのクーデターをめぐり、昨日の記事(https://newspicks.com/news/9209394/)は多くの方にご覧いただきましたが、日本時間日曜も事態は動き続け、解任を言い渡した取締役らの辞任、サム・アルトマンのCEO復帰の方向が見えて始めてきました。

一方で、なぜ、取締役会がこんな動きをしたのか。実は解任要求をしたメンバーらに共通する「哲学思想ムーブメント」の背景があったことも、徐々に明らかになりつつあります。

イリヤ・サツキーバーの直近の社内での立ち位置変化を含め、その「伏線」を追ったレポートです。
  • いいね
    34
比屋根 一雄
三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長
⋮
AIが人類を滅ぼすのは絵空事でした。しかし、最近いくつかのシナリオが見えてきたのも確かです。

その一つは独裁者がAIを世論操作やサイバー攻撃に悪用して、AIが実践を重ねる中で自己進化が進み、いずれ制御不能に陥る、というものです。AI技術の発展だけでなく、社会のIT依存がさらに進むこともシナリオの条件でしょう。
  • いいね
    17
守田 圭吾
第5期 Student Picker / San Diego State University Weber Honors College, Computer Science Major
⋮
「哲学的思想がヤバい」というより、AIの危険性への懸念は科学者や技術者が当然持つべき考えなので、哲学自体はヤバいわけではないです。しかしながら、AIがもたらす危険性をコントロールするためには、巨大企業ではなく非営利をうたうOpen AIが業界の頂点にいつづけなくてはならない、そのためには資本も必要であるしスピードの追求も必要であるという現実的な運営方針を受け入れられなかった事が今回の騒動の発端だったという事でしょうか。
  • いいね
    27
長澤 春希
自然言語処理
⋮
他の方のコメントにもありますが、記事タイトルがだいぶ良くないなという印象でした。

少なくともIlyaは人類で現状の”AI”を最も理解している1人であると思われ、そんな彼が抱く危惧はむしろもっと丁重に扱われるべきもののような気がします。

少しそれますが、SF作品って未来がどうなるかの参考資料みたいに扱われることがありますよね。
でも多くの作品で、ハードが先に進歩して、ソフトの発展がちょっと渋い(ポンコツロボットがだんだん賢くなってみたいな)展開がよく見られますよね。

昨今の状況は、これとは質的にかなり異なる気がしています。先んじてソフトの完成度がものすごい勢いで高まりつつある。

利益を追求するような動きを無意識的に賞賛するのではなく、僕らは Ilya のようなトップ人材の考えに触れ、あらゆる可能性をたくさん想像しなきゃいけない気がします。
  • いいね
    11
Kato Jun
ユーザベース SPEEDAアナリスト
⋮
OpenAIの今回の対立の根幹について解説している記事。
ポイントは、解任報道の当初からコメントしているが、この哲学部分にも関係するのが2019年に書かれたOpenAIのミッション(下記)で、それを書いたのはブロックマン氏とサツキーバー氏であり、アルトマン氏ではないという点。だから、サツキーバー氏含めた取締役会としてはアルトマン氏は解任、ブロックマン氏は取締役からは外れるが会社に残るという構造を作っていた。
https://openai.com/blog/openai-lp
オープンAIのCEO退任 アルトマン氏事実上解任か
https://newspicks.com/news/9207148?ref=user_100438

ただ、下記でコメントしたように、ブロックマン氏が辞めたのは、きっと想定外だったと思う。
【最速解説】なぜ「ChatGPTの総帥」は、追放されたのか
https://newspicks.com/news/9209394?ref=user_100438

そして、この哲学からの乖離で、記事にあるようにAnthropicに一部のメンバーは独立して、そこにAlphabetとAmazonが投資している。
下記でシナリオプランニングを妄想的にしたが、もしアルトマン氏らが戻ってくればサツキーバー氏はAnthropicに移る可能性も一定あろう(競合回避条件とかは気になるが)。
オープンAIのアルトマン氏復職交渉が暗礁に-取締役会の役割で
https://newspicks.com/news/9212305?ref=user_100438
  • いいね
    8
T. Riki
製造業 Marketing Manager
⋮
何十年か経ったらここがpoint of no returnだった…なんてことにもなるのかもしれない。
Appleのジョブズ解任劇は本人の招いたことでもあったと思うし、次元が違うとは思う。(ジョブズは確かにその頃経営に混乱を招いていたし。)
もし、思想対立だとすれば、サム・アルトマンが資本主義的な方向性でそれがAGI時代に突入した時にブレーキ無しで突っ走る可能性があり、止めたくなった、という筋書きもわかる気はする。
生成系AIで既に私たちが目にしていることですら、未来的な技術だと感じるわけで…
  • いいね
    11
佐藤 元則
NCB Lab. 代表
⋮
OpenAiの社内のゴタゴタで、方向性を失うのではないか、進化がスローダウンするのではないかと懸念しています。
  • いいね
    4
米澤 香子
TBWA\HAKUHODO Head of Innovation
⋮
思想の違いによって過激な行動を取る人がいるうちはまだまだAIの助けは必要な気がする
  • いいね
    1
八田 浩
株式会社ロケットメイカーズ 代表取締役社長
⋮
次々とメディアから続報きますね。スパイアクション映画のシナリオにそのまま使えそう。
一つだけ確実なのことは、取締役会の構成メンバーは強烈な力を持っている、ということですね。
  • いいね
    2
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
この連載について
世界毎日キャッチアップ
世界で今まさに起きているニュースやトレンド、その裏側を、NewsPicksが提携する各国の一流メディアと特派員のコンテンツで「毎日」欠かさずお届けします。
この記事の著者 / 編集者
The New York Times
この記事に関連するユーザー
森川 潤
NewsPicks NY支局長
関連する企業
Microsoft Corp (MSFT)
マイクロソフト(英語: Microsoft Corporation)は、アメリカ合衆国ワシントン州に本社を置く、ソフトウェアを開発、販売する会社である。1975年にビル・ゲイツとポール・アレンによって創業された。1985年にパソコン用OSのWindowsを開発。1990年にWindows向けのオフィスソフトとしてMicrosoft Officeを販売。 ウィキペディア
業種
ソフトウェア(インフラ系) , 家庭用・PCゲーム / サーバーサービス / ソフトウェア(ERP) / ソフトウェア(業務支援)
時価総額
411 兆円

業績

シェア
Facebookでシェアする
Twitterでシェアする
メールでシェアする
リンクをコピー
画像をダウンロード
埋め込みコード
データの提供元
SPEEDA
新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
Apple Inc (AAPL)
Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
業種
通信機器(携帯電話) , パーソナルコンピューター
時価総額
441 兆円

業績

シェア
Facebookでシェアする
Twitterでシェアする
メールでシェアする
リンクをコピー
画像をダウンロード
埋め込みコード
データの提供元
SPEEDA
新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧
【現実】脱炭素マネー「4.5兆円分」が吹き飛んだ
NewsPicks編集部
179Picks

【ミニ教養】今年の流行語大賞「Rizz」って知ってる??
NewsPicks編集部
151Picks

【壮絶】空前の「アボカドブーム」が人間と森林を殺している
NewsPicks編集部
161Picks

【最新形態】Z世代を惹きつける「映えるオフィス」とは?
NewsPicks編集部
199Picks

【オープンAI】謎の社内プロジェクト「Q*」は本当に危険?
NewsPicks編集部
199Picks

【流出】中国人が、東京のタワマンを「現金」で買い漁る理由
NewsPicks編集部
248Picks

【沸騰中】「日清カップヌードル」が世界を救う
NewsPicks編集部
210Picks

【最新研究】ヒトの「平熱」が下がりつづけている理由
NewsPicks編集部
173Picks

【北欧発】現代の孤独は「あいさつ」で解決できる
NewsPicks編集部
74Picks

【最注目】ゼンリー創業者が仕掛ける、新しいSNSのカタチ
NewsPicks編集部
235Picks

この連載の記事一覧へ
    • 総合
    • ワールド
    • ビジネス
    • 金融・経済
    • テクノロジー
    • スタートアップ
    • キャリア・教育
    • 政治・社会
    • 学生生活・進路
    • ジョブオファー
  • マイニュース
  • 特集
  • 番組
  • トピックス
    • 業界一覧
  • ニュース
  • 総合
  • ワールド
  • ビジネス
  • 金融・経済
  • テクノロジー
  • スタートアップ
  • キャリア・教育
  • 政治・社会
  • 学生生活・進路
  • ジョブオファー
  • マイニュース
  • 特集
  • 番組
  • トピックス

  • 業界一覧

ログイン
新規登録

登録すると会員限定機能が無料で利用できます

  • 全コメント
    閲覧
  • 検索と
    フォロー
  • 限定
    メルマガ
  • Pick・
    いいね
ビジネスdアカウントをお持ちの方はこちら
または
パスワードをお忘れの方はこちら
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ
※利用開始をもって利用規約とプライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※本サイトは、reCAPTCHAによって保護され、Googleのプライバシーポリシー と 利用規約 が適用されます。
ワンタイムパスワードを入力
ワンタイムパスワード
ワンタイムパスワードが届かない場合はこちら
有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
解約理由をお聞かせください
Cancel
OK
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう

名刺または学生証をアップロード

※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します

※ アップロードされた資料は公開されません

名刺等をアップロード

名前
公開
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう

名前
公開
所属
公開
役職
公開
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
はじめてのコメント
ありがとうございます
皆さんのコメントは「誰かにとって役立つコンテンツ」です。引き続き、あなたの視点・感想・知識をお寄せいただけたら幸いです。
コメントをより多くの人に届けるために実名認証をしてみませんか?皆さんのコメントは「誰かにとって役立つコンテンツ」です。
実名認証を行う
閉じる
問題を報告する

あなた自身への誹謗中傷など利用規約に反するコメントのご報告は、
以下のフォームからご報告をお願いいたします。

その他のご報告につきましては、ヘルプセンターのお問い合わせフォームにて承っております。

ご報告いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認いたします。 対応状況や結果についてのご連絡はいたしかねます。
問題の詳細
報告する
期間を指定
選択
閉じる
関連するニュース
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。

学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。

卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新する
プレミアムプランに移行する
(1ヶ月無料、2ヶ月目以降1,850円/月)
次回以降、このダイアログを表示しない
明日 再通知する
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
学割プランを更新する
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
学割プランを更新しない
プレミアムプランに移行する
(1ヶ月無料、2ヶ月目以降1,850円/月)
明日 再通知する
学割プラン申し込み案内メール

学割プランはプレミアムサービスをお得にご利用いただけるプランです。

学割プランへの申し込みに関して、案内メールを受け取りますか?

ANAマイレージクラブ情報の入力

公開範囲
※「フォロワー限定」は2023/12で終了いたしました。
新規記事ではご利用いただけません。
キャンセル
OK
公開日時
年 月 日 :
キャンセル
OK
確認
この記事を以下の日時に公開してもよろしいですか?
キャンセル
予約投稿する
問題を報告する

あなた自身への誹謗中傷など利用規約に反するコメントのご報告は、
以下のフォームからご報告をお願いいたします。

その他のご報告につきましては、ヘルプセンターのお問い合わせフォームにて承っております。

ご報告いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認いたします。 対応状況や結果についてのご連絡はいたしかねます。
問題の詳細
報告する
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。

届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる

Facebookにシェア

この画面でコメントをコピーして、Facebookの投稿画面で貼り付けてください。

コメントをコピーしてFacebookでシェアする

投稿したコメント

Open an app
Download an app
または
Log in
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い

フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?

このユーザーのフォローを解除
このユーザーのコメントを非表示
問題を報告
ユーザーのコメントを非表示にしました。
元に戻す
このユーザーのフォローを解除
このユーザーのコメントを非表示
問題を報告
ユーザーのコメントを非表示にしました。
元に戻す