254Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
赤井さんのコメントにもありましたが,変なインセンティブつけるより「置き配をデフォルト」というのが望ましいと思います.

また,先日,宅配をしてもらって気づいたのですが,ドライバーさん側でも置き配を嫌がる方もおりますし,不安な方もいるのではないでしょうか.置き配に関するガイドラインのようなものを作っておくのも有効である気がします.
諸外国では元々、ほとんどが置き配であったりするので、先日も中国では「おきはい」と日本特有の呼び名で呼ばれていました。
不在率は12%程度ですが、手渡し部分の88%も効率化が図れるかと思います。

一方で、ドライバーの不安を解消することも必要です。元来、手渡しで名前を確認して、サインや印鑑を押印をもらう事で一定のリスクを回避していた部分があります。ドライバーの作業が正しく行われている事を担保できるシステムの導入や置き場所を明示できることなどがポイントになるかと思います。
インセンティブ付けもいいが、本気で人を動かそうとするなら、置き配をデフォルト設定したらよい。
周囲に配慮しすぎて、結局前と変わらないように見える仕組みを作ってしまうのが、日本の悪い癖。
割り切って、行動科学の知見を制度設計に生かしていくべきです。
他の方もコメントされていますが、いったん個配の配送料無料をやめてはどうでしょうか。(地域による配慮は必要かと思います)そして、置き配や、受け取りスポットでの引きとりは無料にするなど、別のインセンティブを提示するなどで利用促進をはかる形式も考えてみても良いように思います。
因みに、最近、アマゾンさんのお荷物はポストか、ロッカーに入っていて、ほぼ置き配ですが、さして困ることはありません。
ポイント付与する側もポイント用システム改修の対策支援をするとありますが、付与する側も、受け取る側も便利な内容だと良いのですが…
皆さんがコメントされている通り、置き配でも基本的に困らないので、それを企業側でデフォルトにして頂くだけで十分かと思います。
それ政府がやること?Amazonや楽天がやれば良いじゃないですか。もしくは配送業者が。政府は余計な口出ししてないで、DXとかGXとかもっと大きいことやりなはれ。
運送戸数を減らす。これにインセンティブをつける。そのためには、おまとめ配送&置き配or配送ボックスでのピックアップを原則にする、アマプラのような緊急配送では配送料を上乗せして、運送業者にしっかり支払う。
Amazonの買い物はほとんど「置き配」にしています。

日用品が多いので盗まれる心配はほとんどないし、配達されなかったケースは今まで2件だけ。
連絡すればきちんと送ってくれました。

送る側としても、再送コストより紛失コストの方が遥かに安いそうです。
全部が置き配になっても問題は解決しないんじゃないですかね?
だいたい置き配なのでポイントもらえるのは嬉しいけど、
問題の解決にお金を使えてないのが無駄感すごいです
Amazonが置き配を推進したいならば、ポイントなり割引なりでインセンティブを与えればいい話だと思いますが。ただ、勝手にデフォルト設定は簡便願います。
置き配に関わらず、タワマンの高層階は割増しては?