35Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
FRBの真意ですが、長期金利が下がると株価が上がり、消費が活発化してインフレが収まらない、たから口先介入して長期金利を上げた、ということだと思います。こう考ると、先のことはわからないからデータ次第と言いながら、FOMCで2024年の利下げの回数を示した矛盾する行動の説明がつきます。米長期金利の上昇は株安、ドル高、更に一部の新興国の景気減速と幅広く効いており、有効性は高く出ていると思います。
日本にも金利が戻ってきますが、短資会社に人材は居るのか心配になります。
2006年に速水さんが緩和を解除した時に在籍していた人の大部分は辞めてしまった印象があり、30~40代が全然いないのではないでしょうか。
マーケットは成り立つのかな?
長期金利に上昇圧力が掛かると同時に通貨安が進んで物価の上昇が止まらない・・・ 放漫財政で混乱に陥った国々がほぼ例外なく辿った道じゃないのかな (・・?
経常収支が黒字を保ち経済規模の大きい我が国が同様の道を簡単に辿るとは思いませんが、こうした傾向が続けば国民が一段と貧しくなることだけは間違いなさそうに感じます。気になる動きではありますね・・・ (・・;
長期金利は10年ぶり高水準を付けたとのこと。

今後の債権相場にも注目です。