有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
特にマネージャー層になる人については、経営陣メンバー・代表との間にお互いしっかりとした信頼関係がないと、そのマネージャーが率いる他のメンバーとも信頼が築けなくなっていく、組織崩壊につながるというのはあるあるな話です。私自身も経験がありますし、他経営者からもよく話を聞きます。
ただ、採用というのは最終的に経営者や会社の器にふさわしい人しか採用できないものではないかなと個人的には思います。結局、そういう「人間性に問題がある人」しか採用できないというのは、その程度の会社&本人の魅力レベルというか。
いい人を採用しようと思ったら小手先で何かしようとしたり、お金をかけたりとかの前に、まずは事業の魅力を徹底的に上げていったり、経営者も人として成長するのが何より大事ではないかなと自分の経験や他の会社の採用を見ていても常々感じます。
組織が10人を超えない程度の時は、創業社長であれば、俺の背中を見てついて来い、でやれるはず。僅か4名の社員が何をしているか把握できずN氏任せになるとすれば、個人の能力で仕事をするのがJ氏の限界で、組織運営は所詮無理なタイプの人でしょう、たぶん。採用以前の問題だと私には思えるのですけれど・・・ 組織を組織として機能させる必要が出て来るのは、人数が増えて機能分化が必要になって以降の話であるような気がします。例の採り方に無理があるんじゃないのかな、知らんけど f(^^;
ホンダもソニーもそのような相棒がいたから成長しました。
ま、面接でそれを見極めるのは難しいですが…ダメだと思ったらクビにするしかありません。
社長一人の会社相手に「解雇無効確認の訴え」なんて起こす暇人はいませんから(笑)
1人だけでなく、つるんで対抗されると終わりじゃないですか。でも、それは部下の問題ではなく、リーダーの能力不足だと思います。能力のない部下を雇ったら、会社は潰れますよ。能力のある部下に任せて自分は降りるしかないでしょう。
倫理観のない人を雇うのは絶対にダメですね。こういう人を雇うと、組織は腐り始め、最終的に潰れます。
昔読んだ社長業の本にどんなに忙しくても不適切な人を雇ったらアウトだとありました。その通りだと思います。
実際に経営者の友人からの話でも、能力が高く人間性イマイチの人を採用した事で、結果自身が会社から退陣する事になった実例も聞いた。
だからこそ、組織の始めに、パーパス、バリューを定め、そこに合致した人材かを見極める指針として使う事が有用。実利としても、パーパスやMVVは必要である。