今日のオリジナル番組


詳細を確認
世界中から海外起業家がピッチ参戦#14
本日配信
66Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
大げさに言うと、扶養を前提とする制度そのものが、職業選択の自由や幸福追求権など憲法に抵触していると言えなくもないですよね。更に、年金保険料を払っていない専業主婦が払ったものとみなして計算して年金を払うことも、普通に考えて公平性や平等の観点でやはり憲法に抵触していると思われます。
25年に決まる年金制度改正までのつなぎの位置づけです。
「夫が働いて妻を扶養する」というモデルが崩壊する中で、(とりあえずは補助金で対応するとしても)早期に税制の抜本的な改革が必要でしょう。
他の方も指摘されているように、他国はどうなっているかも知りたいですね。

我々より上の世代には、「夫が働き、妻が家庭を守る」という考えが依然として強い。「夫婦別姓問題」や「こども家庭庁のネーミング」にもその考え方が少なからず反映されているだろう。

国会議員の平均年齢は60才に迫り、特に大臣となるとOECD加盟国で最高齢。完全に時代の流れとズレてしまっている。特に政治家は「妻が夫を支える家庭の典型」だから、まずは彼らの意識を変えないといけません。
年収の壁対策で従業員の保険料を肩代わりする企業に対し、1人あたり最大50万円の補助金支給を決定したようです。

9/25年収の壁、企業に50万円補助 保険料肩代わりで、首相表明(共同通信)
https://newspicks.com/news/8957852