94Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
男性育休については、取得率だけでなく平均取得日数も加えられたことは、実態がわかってよいと思います。
また、男女の賃金差も新たに項目に加わりました。
より厳格に実効性を見る選定基準に変わっているという印象です。
女性に直接関係ある項目だけでなく、間接的に女性が働きやすくなるような項目を入れるのはいいことですが、なでしこ銘柄だから投資するのかというとインパクトは不明瞭ですね。

そもそも「なでしこ」という言葉を女性に使うのは、意味合いとして女性に対して美しさ、愛らしさなどを求めているのではと前から気になっています(サムライはサムライで気になります)普通に女性とか男性という言葉を使えばいいのに。
優秀な女性人材が増えているからこそこのような動きがより活発的になってきたのではないかと思います。そして「男性の育児参画が進まなければ、真に女性が活躍しやすい環境の構築は難しい」という認識が世の中に浸透してきてこれは大きな一歩になると思います。素直に嬉しいですね。
男性の育児参加が増えることは喜ばしいことは間違いないのですが、合わせてアウトソーシングしやすい環境づくりも整っていくとよいですね。
育児に付随する様々なやらなければいけないことは、必ずしも父親母親が担当しなければいけないものだけではないと思います。
自社の社員が「女性が働きやすい職場環境」として何を求めているかをまずは正確に把握することからだと思います。「銘柄」を取得することだけが目的になってしまっている企業も少なくありません。
全ての項目にオール5を取りに行くというよりは、このような項目や基準を参考にしながら、たとえば「競合他社と比較して何が自社の競争力で何が圧倒的に足りていないのか」、「どのようなアプローチで何を根本的に解決していくべきなのか」、「未来を想像した時にどのような会社であることをゴールにするのか」に目を向ける必要があると思います。