日英伊の次期戦闘機開発、日本人トップに共同機関設置へ…35年度配備へ民間連携
【読売新聞】 日英伊3か国は、次期戦闘機を巡り、共同開発機関を来年秋頃に発足させる方向で最終調整に入った。本部を英国に置き、組織のトップには日本人が就任する方向で調整しており、年内に正式合意する見通しだ。2035年度の配備に向け、民
18Picks
選択しているユーザー
日本人をトップに据える話は、この類いの話の中で久々のヒット。課題はそのトップが十分な手腕を発揮するか否かになる。
- いいね1
人気 Picker
日本の戦闘機は長らく米国製だったので、整備機材もそれに合わせてすべてインチ規格だ。それに対して欧州系のものはセンチ規格。英国はインチなので、これもそうなるのだろうか。。。
- いいね5
英国に本部を置くのは開発インフラの点でも妥当ですが、中国、北朝鮮、ロシアに囲まれ安全保障上のリスクの高い日本が主導権を握るべきで、日本人がトップになることは譲れません。米国と共同開発すると肝心な部分はブラックボックスになり技術開発の面で制約が大きいので、英伊との共同開発は望ましいことです。第三国への輸出も製造コスト低減や輸出先国との外交安全保障関係の確立のために必要です。殺傷機能のある装備品の輸出もウクライナ支援や自由で開かれたインド太平洋戦略上でも早急に可能にするべきです。
- いいね3
日英伊の次期戦闘機開発について、本部機関を英国に、トップを日本人が就任する方向で調整しているとのこと。
- いいね1
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
三菱重工業株式会社(みつびしじゅうこうぎょう、英語: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.、略称:MHI)は、東京都千代田区丸の内および横浜市西区みなとみらいに本社を置く、三菱グループの重工業メーカーである。 ウィキペディア
時価総額
2.84 兆円
業績

関連記事一覧
サウジアラビアが参加希望=日英伊共同開発の次期戦闘機―英FT紙
時事通信社 36Picks
日英、重要鉱物に共同投資 経済安保の閣僚級対話創設へ
日本経済新聞 18Picks
チューリング、日英言語マルチモーダル学習ライブラリ「Heron」と最大700億パラメータの大規模モデル群を公開
AIsmiley 12Picks
次世代「高温ガス炉」、日英で核燃料開発へ…国内実証炉に活用
読売新聞 9Picks
日英、次世代原発の高温ガス炉で覚書 実証炉の建設視野 - 日本経済新聞
日本経済新聞 4Picks
日英伊の戦闘機開発、ロンドンに本部設立で調整=関係者
Reuters 3Picks
日英伊の次期戦闘機、BAEと三菱重工、レオナルドが3社協定合意
Aviation Wire 3Picks
日英、インド太平洋で連携 林氏講演、安保協力強化
共同通信 3Picks
日英伊の次世代戦闘機開発、サウジが参画打診 FT報道 - 日本経済新聞
日本経済新聞 3Picks