今日のオリジナル番組


詳細を確認
世界中から海外起業家がピッチ参戦#14
本日配信
94Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
約80億円を投資して酒蔵を建設。本当素晴らしいチャレンジ、今後の展開が楽しみですね。ちなみに2022年の米への日本酒輸出は10,929百万円(前年比114%)
国内では日本を代表する日本酒のひとつとして、確固たる地位を築いている獺祭。一方で、日本国内での日本酒消費量が年々減少傾向にあるなか、現地に根付いた純米大吟醸に特化した酒造りを行うことで、本格的なグローバル戦略を展開していくとのこと。
日本の値段より高いとはいえ、市場での価格、円安を考えるとNYではむしろ安い値段設定の様に感じます。スーパーでサンドイッチと果物と飲み物買って5千円超えましたから。海外の日本酒シーンの火付け役となって欲しいですね。
数ヶ月前にサンフランシスコにもいらっしゃっていて、レストラン貸切イベントでご一緒させていただき事業拡大のお話を伺わせて頂きましたが、大規模な挑戦がいよいよ始まったとのことでオール日本で応援したいと思います!
「獺祭」が米ニューヨーク州の新しい生産拠点で作られた現地ブランド「ダッサイ ブルー」の流通を始めると発表。旭酒造が日本以外で清酒を造ったのは初めです。
ーー
流通する最初の商品は日本産の酒米「山田錦」で仕込んだ「ダッサイブルー タイプ50」で、希望小売価格(税別)は720ミリリットルで34.99ドル(約5200円)
ワインやビールが各国で作られ、それぞれの生産国でブランディングされるように、日本酒という一つのアルコール飲料が各国産になって流通される始まりと言える。
安くて品質が悪い日本酒が作られて、日本酒ブランドを壊さないためにも、きちんと日本酒メーカーが始めたことの意義は大きい。
機械化が進み、当時頼りでない切り口だから突破できた海外展開⁈