2023/9/24
【大人たちへ】今こそ「好き」を突き詰めるべき時
真の専門性を身につけるには、知識をインプットするだけではなくアウトプットする必要がある。「専門性の身につけ方」の著者である国分峰樹氏はそう語る。
何も資格取得や大学に通い直すことだけが専門性を得るための手段ではなく、意識レベルで専門性を身につける訓練をすることができるという。
大事なのは「問いを立てる」こと。これからの時代、知識の消費者ではなく生産者になることが重要だ。
しかし、「問いを立てる」と言ってもあまりにも漠然としている。
連載後編では、実際に問いを立てる際に意識すべきポイントを国分氏に示してもらった。
INDEX
- まずは自分なりの問いを立てる
- 「チームラボ」が好例
- 本を読む前に目次をチェックせよ
- 最重視すべき「好き」という感情
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


学生の方はこちら
法人プランはこちら
この連載の記事一覧

【40代へ】「安定の幻想」から離れて次のキャリアを描こう
NewsPicks編集部 758Picks

【逆張り】AI時代は「ジョブ型雇用」が減少する
NewsPicks編集部 405Picks

【直言】日本企業復活のカギは「脱・コンサル丸投げ」にある
NewsPicks編集部 925Picks

【必読】気鋭の平成生まれ学者が説く、「昭和式経営」の凄さ
NewsPicks編集部 534Picks

【土井善晴】おいしいものを生みだす、シンプルな条件とは
NewsPicks編集部 220Picks

【週末に読む】なぜ人間は「料理」をすべきなのか?
NewsPicks編集部 591Picks

【仕事術】業界の解像度を「短期間」で高める3つのコツ
NewsPicks編集部 667Picks

【最速】仕事の速度を「爆上げ」する5つの超実践テクニック
NewsPicks編集部 1542Picks

【警鐘】経済の「思考停止」が日本を蝕む
NewsPicks編集部 657Picks

【野口悠紀雄】円安信仰が日本をここまで落ちぶれさせた
NewsPicks編集部 387Picks