ログインしてユーザーやキーワードをフォローしよう
登録すると会員限定機能が無料で利用できます
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
Facebookにシェア
この画面でコメントをコピーして、Facebookの投稿画面で貼り付けてください。
投稿したコメント
フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
利上げが停止され利下げが早々にあるという予想のベクトルが逆になったことで、数値上は小さな変化ですが大きく市場は動いています
市場の折り込みの程度を知ることができる貴重なFOMCとなりました
午後になってFOMCの結果が公表され、政策金利は予想通りに据え置かれました。
今回はFOMC委員の金利見通し(ドット・プロット)も公表され、年内1回の追加利上げの可能性を示唆したほか、2024年は年末までに5.00-5.25%を見込んでいました。
6月は2024年末までに4.50-4.75%まで利下げを予測していたことから、上方修正された格好となっています。
米株式市場にはタカ派なムードが広がり、米国債利回りの上昇の反応と伴に、米株式市場はネガティブな反応を示しました。
その後にパウエルFRB議長の会見が始まると更に下げ幅を広げる展開。
議長は「引き締めは慎重に進める」と述べたものの、追加利上げに前向きな姿勢も堅持していました。
「ソフトランディングは基本シナリオではない」と述べたことも圧迫したよう米株式市場にはタカ派なムードが広がり、米国債利回りの上昇の反応と伴に、米株式市場はネガティブな反応を示しました。
利下げ、ドル安を好むトランプ大統領が当選する可能性に備え、FOMCは24年末まで利下げ余地をキープしておきたい、という穿った見方をする人も出て来そうですね。
金利据え置きではなく、パウエル議長のタカ派的発言が原因なのでしょうか?
記事を読んでいるだけでは、それほど過激な発言とは思えないのですが…。