ログインしてユーザーやキーワードをフォローしよう
登録すると会員限定機能が無料で利用できます
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
Facebookにシェア
この画面でコメントをコピーして、Facebookの投稿画面で貼り付けてください。
投稿したコメント
フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
グテレス氏は石炭火力のフェーズアウトの年限を定めることを求めています。(OECD加盟国には2030年まで)
逆にそれを分かっていながら、なぜ演説できると思っていたのかが不思議です。最初から出ないことにしておけば、少なくともこんなカッコ悪い形にはならなかったはず。
米政府は早々にバイデン大統領の欠席を決めていました。
在京6局共同キャンペーンの取り組みを国連で紹介しました。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/733982?display=1
日本の外務省、官邸は分かっているのかしら?
仲良しサロンではないです。
経済弱小国も、世界に君臨する大国も、独裁国家も、建前は平等。
だから、外交駆け引きが強烈です。
日本は、無難な全方位外交をしているから、こんなポカするんです!
今後の政権の動向にも注目です。
>信頼に足る野心的な行動、計画、そして政策を持つ人のみ発言者として招待し
さらに同総会の岸田演説も聴衆ほぼ全員欠席という始末
https://x.com/yYsAGj0ff5oAvUN/status/1704389930087284885?s=20