• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スタートアップが失敗する確率は93%「僕らはゆっくり40年間働く代わりに、4年間限りなくハードに働く」

リーディング&カンパニー株式会社
406
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ピンキー 新規事業の何でも屋

    #スタートアップ #新規事業
    スタートアップの起業家が成功するのは「情熱的にハードワークして、成功までやりぬく」からで、社内新規事業が成功しないのは「上司の指示でゆるやかに働いて、できない理由を探す」からだ。

    QT:
    "「Yコンビネーター」の創業者、ポール・グレアム氏によれば、スタートアップの成功は7%しかなく(成功の定義は最低40億円以上の企業価値をつけること)、DropboxやAirbnbなどのように大化けする確率は0.3%ほどしかない"

    "大学をドロップアウトしたり、就職せずにスタートアップに参加することは成功率から考えればかなりのリスクを負うことになり、30倍働いても30倍の報酬がもらえることは当然なく、30倍働いてもらえる報酬はゼロから1000倍の間のどこかになることが予想されます。"

    "年間に圧縮する必要があり、ゆっくり40年間働く代わりに、4年間限りなくハードに働く気持ちで創業しなければなりません。"

    "ポール・グレアム「これまでに成功したスタートアップはみな、一切脇見をしないチームだった。寝る、食う、運動する以外はプログラミングし通しだった。」「当たり前のことかもしれないが、成功する7%に入りたければ、寝る、食う、運動する以外はプログラミングの時間なんじゃないのかい?」"

    "ドルー・ハウストン「ブラブラしないこと。成功するスタートアップはミートアップには行かない、アドバイザーたちと話すために走り回らない。ひたすらコードを書き、顧客と話す。」「くだらないミートアップに行って、”タグ”られている暇があったらコードを書け。」"

    "フィル・ナイト「レストランを開きたいと思っても、厨房で、23時間働く覚悟がないのだったら辞めた方がいい。」"

    "ハワード・ショルツ「ほとんどの場合、市場に負けるのではなく、みずからに敗北することで事業が上手くいかなくなる。」"


注目のコメント

  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    ほとんどのスタートアップは失敗するというお話。そりゃそうだ。金銭的な期待値から見れば割りに合わんでしょう。大学出て金融セクターにでも行く方が賢明です。
    けれど、本当にやりたいと思うのであれば、挑戦しないと一生後悔を残すことになります。それが嫌なら挑戦すればいい。
    起業を勧めるべきか否かという話題が不毛に感じられるのは、生きる上で大切にしているものが違うから。興味ない人に起業の素晴らしさを訴えても意味がないし、挑戦しようとしている人を止めるのも余計なお世話というものでしょう。
    その上で、挑戦するのであればなるべく上手なリスクの取り方というのは考えた方がいいとは思います。会社勤務するかたわらでサービス作ってみるとか。


  • 慶應義塾大学 准教授 (SFC/総合政策)

    スタートアップが成功する確率は7%、大成功する確率は0.3%という数字が興味深いです。
     サバイバルバイアスがあるので、自分も成功するというイメージで起業する人が多いと思います。しかし、言い方は難しいですが、失敗してもいいと、それでもやりたいと心から言い切れるときだけ、起業するべきなのかもしれませんね。これは研究者の道も近い気がしています。
     ただ、一回失敗しても次があれば、それは失敗ではなく次への糧になるかと。7%の成功の確率を求めて、絶えず挑戦を続ける人生というのも、悪くはないですよね。それを許容する社会を実現したいものです。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    何度でも成功するまでやり直せる


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか