ログインしてユーザーやキーワードをフォローしよう
登録すると会員限定機能が無料で利用できます
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
Facebookにシェア
この画面でコメントをコピーして、Facebookの投稿画面で貼り付けてください。
投稿したコメント
フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
ほぉぉ。面白い。最近感じているのはスタートアップもそうだなと。起業した際は若かったメンバーも企業の成長と共に歳を重ねていくもの。とはいえ、始めたときに辞める時のことを考えるのはなかなかできることではないですが、井波は自然と若い方々が育っているのですね。
それも山川さんたちの日々の行動に寄るところが大きいのだろうと思います。さすがです👏
井波のまちづくりはまだまだ道半ば(2合目ぐらい?)ですが、こうやって取り上げていただくのは大変ありがたいです。
実際に私たち、コラレアルチザンジャパンが運営している、まちやど「職人に弟子入りできる宿:Bed and Craft」は2016年の開業以来、まち全体がホテル、地域の日常を宿泊を通して感じて欲しいとの想いを大事にしてきました。
その活動を続けていくうちに気づいてきたこと、それは地域の日常の主体者である「住民の意識」です。
建物を活用したり、インスタでバズるような風景は、ある程度技術で解決できますが、暮らしの主体者の意識が上がらないと訪れる人や移住者の満足度が上がりません。
その為には私たち自身が率先して「主体者」となること。言うは易し行うは難しですが、これからも前例のないまちづくりに挑んでいきます!!
学生の頃から日本橋の街づくりに関わらせて頂いていますが、日本橋に想いのある方々との出会いが、完全に僕を日本橋のとりこにしました。
そんな想いの強い人々がいらっしゃることは魅力でありつつ、逆に外から入りにくいという壁にもなり得ると思いますので、その間を繋ぐジソウラボさんの活動は素晴らしいと思います。そしてそのための資金調達も色々な手法で行っているとのこと、街づくりの一つのモデルケースになるかと思います。
是非富山に行く際には遊びに行かせて頂くことを楽しみにしています!
これを、空間的にも人づくりにも実践した成果だと思います。
これらは、他の地域にも応用可能な手法のはずです。