この連載について
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

【がっかり】グーグルのスゴいAI「Gemini」に、やらせ疑惑
NewsPicks編集部 120Picks

【現実】脱炭素マネー「4.5兆円分」が吹き飛んだ
NewsPicks編集部 183Picks

【ミニ教養】今年の流行語大賞「Rizz」って知ってる??
NewsPicks編集部 153Picks

【壮絶】空前の「アボカドブーム」が人間と森林を殺している
NewsPicks編集部 161Picks

【最新形態】Z世代を惹きつける「映えるオフィス」とは?
NewsPicks編集部 199Picks

【オープンAI】謎の社内プロジェクト「Q*」は本当に危険?
NewsPicks編集部 200Picks

【流出】中国人が、東京のタワマンを「現金」で買い漁る理由
NewsPicks編集部 248Picks

【沸騰中】「日清カップヌードル」が世界を救う
NewsPicks編集部 210Picks

【最新研究】ヒトの「平熱」が下がりつづけている理由
NewsPicks編集部 173Picks

【北欧発】現代の孤独は「あいさつ」で解決できる
NewsPicks編集部 74Picks
インドで日本酒流行ってるの?バンガロールでは感じないな…!と思ったのですが、やはり記事中で扱われているのはデリーやムンバイの事例が多いですね。
しかしながら、ブームがきているのだとしたら日本人として、お酒好きとして嬉しい限りです。
引き続きウォッチしておきたいと思います。
日本酒は冬は人肌にあたため、夏は冷酒として味わえます。これから食欲の秋、味わい深い日本酒とのペアリングが楽しめる季節になります。はも松茸鍋で一献。
そして、「酒ボム」には、びっくりです。
麹のすばらしさに気付いたなら、納豆も流行らせましょー。
パリでの日仏交流イベントで日本の緑茶とフランスのミネラルウォーターをマリアージュさせた時に聞いた話では、10年ほど前からパリのセーヌ川沿いの星付きフレンチでは鰹の出汁を使っており、ヘルシーな料理が増えるにつけ日本酒が合うようになっていて実際に扱うレストランも割と多いのですが、温度管理まで伝わっていないので本来の味とは違う味になっていることが多いそうです。インドでも同じことが起きてそうなので上手く伝えてほしい。
最近は中国の富裕層家族を相手に高額でカスタマイズされたオリジナル酒蔵ツアーが大人気。次はインド人相手のツアーができるかもですね。それなら本来の味を実感してもらえて良さそうです。日本酒を通して日本を好きになってもらえると嬉しいです。(くれぐれも酒蔵や水源を買う発想にならない程度に。)
少しずつですが日本酒の輸出が伸びていましたが、インドでブームになりつつあることは知りませんでした。
2030年代はインドが経済大国になると言われている中、今後の成長に期待が持てますね。
だから全世界でもウケるんじゃないかなと日々思う。