今日のオリジナル番組


詳細を確認
国への「脅威」を防ぐために
本日配信
294Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
私も購入しましたが、地味ですが「大画面/新素材チタン軽量/バッテリー/カメラ」が需要につながっているんでしょうね。動画などコンテンツ消費が拡大し大画面xバッテリーのニーズが地味に高まり、日々使う携帯カメラの性能はミラーレスカメラ並みかそれ以上。

全くもって地味ですが、ガラケー時代と違うのは代替品(テレビやカメラ)と圧倒的な性能差があったけど、今はそれ以上。サブではなく、メインを食うスペック。

その昔plusサイズ(6.7インチ)登場当時は手に余ると思いつつ、動画/漫画/ゲームをやる人には、むしろちょうど良い、もしくはもうちょっと大きくても良いサイズ。ただ、これ以上大きくなるとカバンに入れるのも一苦労になり、さすがAppleよく考えられたサイズ・・・・

ただバッテリー問題でイノベーションがあれば、proサイズ(6.1インチ)かもう一回り小さいぐらいが別の最適解な気もしており、バッテリー/充電イノベーションに期待したい。
あくまでも公開情報や既知の情報からコメントすると、どうやら新モデルのカメラに搭載されているソニーのイメージセンサーが一番の律速になっていると言われている。この数が足らないので物が作れてないということではないか、と推測が可能だ。イメージセンサーは半導体のため、リードタイムが非常に長く、組み立て開始の半年前には作り始めるとも言われている。そのため、ギリギリまで作れていなかったとしたら、ないしは低い歩留まりだったとしたら、予約開始してもなかなか満足ゆく数は行き渡らない可能性がある。iPhoneはソニーからしかイメージセンサーを調達していないとも言われていることから、この律速がAppleにとってのアキレス腱ということになる。懸念は年末商戦にも満足な在庫が用意できない場合、大きな機会損失を生む可能性だ。その場合、年始にiPhoneショックが起こる可能性も危惧される。


https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2307/25/news091.html

上記記事から抜粋

TrendForceによると、iPhone 15とiPhone 15 Plusには、ソニーが開発した、「フォトダイオードとトランジスタを分離し、従来の2層から3層に積層する新構造を採用した」(2層トランジスタ画素積層型CISを指していると思われる)4800万画素CMOSイメージセンサーを搭載予定だという。ただ、同製品はその新たな構造から歩留まり向上が大きな課題となっているといい、TrendForceは「ソニーは歩留まり向上のため生産能力増強に取り組んでいるが、供給状況は想定水準に達しておらず、デバイス全体の初期生産スケジュールに影響を及ぼしている」と説明している。
需要が強いから配送時期が遅れている、とは断定できないと思う。
表裏一体の部分はあるかもしれないが、①製造面でのリスク要因と、②需要動向含めた初期生産台数の絞り込み、が元々サプライチェーンで過去数か月、噂として報じられている。
こういうのはどこまで真実かは分からない(あとはその時点での真実で、その後変わることも少なくない)ものの、当初台数は14と同じ9000万台くらいで、その後ジワジワ引き下げられて7700万台くらいが、自分が報道で負えている中での推移。
なお、変化としては、自分は今回は無印・Pro両方でのカメラの進化とUSB-C、無印でのダイナミックアイランド搭載など、そこそこあると思っている。そして14以前の値下げも少なく、交換サイクルで買おうかなぁと思った人が、先進国とかで旧モデルなどに流れずに買うように、色々モデルラインアップや価格を設計したように見える。

【EMS/ODM】iPhone 15、9000万台準備へ 鴻海は試作完了・6月末量産開始 中国メディア
https://newspicks.com/news/8536191

【EMS/ODM】iPhone 15の発売、数週間遅れの報道
https://newspicks.com/news/8699873

アップル、次期モデル「iPhone 15」の大型スクリーン生産難航-報道
https://newspicks.com/news/8689815

【EMS/ODM】iPhone 15、第1陣の準備は先代の8%減 DIGITIMES調査
https://newspicks.com/news/8699881

iPhone 15向け新型CISに供給不足の懸念、TrendForce
https://newspicks.com/news/8703867

新型iPhoneに発売延期観測 Apple、パネル調達遅れ
https://newspicks.com/news/8723789

【EMS/ODM】ソニーのCMOS歩留まり低迷でiPhone 15出荷600万台下振れの観測
https://newspicks.com/news/8793077
配送時期だけで分かるんだろうか。
旺盛な需要なのか、数が少ないのか、違う根拠があれば「そうなんだ」と思えるのだけど。
「iPhone 15 Pro」の予約が始まりましたが、すでに初回の配送が11月まで後ずれしているようです。
日本のApple Storeの予約でも「iPhone 15 Pro Max」は、配送予定が「2023/10/26 - 2023/11/02 」となっているようです。
ーー
アップルはPro Maxを前年モデルより100ドル高い価格に設定したが、好調な予約状況は、値上げしても顧客を失っていないことを示している。
相変わらず販売開始9時過ぎてもなかなか画面変わらない状況でしたね

Pro買うつもりでいましたが、機能アップが少ないので今回見送り、無印iPhone15にしました
9/22配送予定です
9時に予約開始ということだったが、実際には9時20分まで待たされた。去年はちょっとのタイミングの遅れで2ヶ月待たされた。ということで頑張ったが配送は10月末になった。15ProMaxだけど。ものすごい人気みたいだ。無印iPhone15とかなり性能が違う。望遠レンズも15ProMaxのみ。どうせ買うなら、15ProMax以外ありえない。
Tokunagaさんが書かれている通り、一般のカメラはカメラが画像処理をしない(色の変更くらいはやってくれる)。自分でやるので、きれいにも汚くもなる。スマフォのカメラはカメラがいろんな画像処理をやってくれるので、最初からきれいだ。Apple社のカメラはこれが抜群にうまい。コンデジの必要はますます減るだろう。
軽量化とC端子くらいが「売り」だと思っていたら、需要が旺盛なのですね〜。

C端子になるまで待っていた人が世界中にたくさんいるのかもしれませんね。
Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
443 兆円

業績

マックス株式会社(英語名:MAX Co., Ltd.)は、東京都中央区日本橋箱崎町に本社を置く機械メーカー。 ウィキペディア
時価総額
1,334 億円

業績