今日のオリジナル番組


詳細を確認
【緊急】スタートエンターテイメント福田新社長が独占告白
本日配信 22:00 〜 23:00
人気ユーザー

ログインしてユーザーや
キーワードをフォローしよう

会社ページ

【真相】結局、iPhoneが「一強」である深い理由

NewsPicks編集部
続きを読む
416Picks
シェアする
Pick に失敗しました

人気 Picker
清水 勝彦
慶應ビジネススクール 教授
⋮
ここでは触れられていませんが、実はアップル自身が中古iPhoneの販売に積極的に関与することでシェアを伸ばし、経済圏を拡大していることが少し前のWSJで報道されています。
御参考
https://www.wsj.com/articles/apple-iphone-smartphone-market-dominant-android-7914e6b0?mod=saved_content
  • いいね
    34
森川 潤
NewsPicks NY支局長
⋮
iPhone15が発売されましたが、実は、その前から各国でiPhoneのシェアが上がり続けています。その真相に迫ります。
  • いいね
    28
中村 豊
NP アスリートの専門家
⋮
iPhoneを代表に、他のアップル製品(iPad、Apple WatchやMacBookなど)を複数所有しているユーザーも多いかと思います。

このアップルの強みは、アップル IDを使うことで、データの移行や遠隔操作など連係機能が使えるからだと認識しています。

私の家族も全てアップル製品です。
  • いいね
    17
前刀 禎明
REALDEAR CEO
⋮
どのiPhoneにしようか?

それが考えることですからね。iPhoneかAndroidで悩むことはありません。特に子どもはその傾向が強い。

安いという理由で小学生にはAndroidを買い与える人たちもいます。中学生になるとiPhoneに買い替えることになるんですけどね。

最近講演した学校の中学一年生はみんなiPhoneを持っていましたよ。
  • いいね
    10
Kato Jun
ユーザベース SPEEDAアナリスト
⋮
自動車、というのは確かに。そして電子機器の中で異様というのも同意。

電子機器が値下がりするのは、半導体の進化が早く、スペックが陳腐化するから。陳腐化することは、併せて交換サイクルを短くすることと一緒。パソコンもテレビもだが、時間が経つに連れて進化も少なくなり、値下がりも減るが交換サイクルが長くなり台数が減る。

Appleは、伸びてる時も値上げを続けてきた。そしてブランド力や習慣化で、新製品だけでなく中古市場へのグリップも強く持ち、中古品の資産価値を引き上げる。それによって実質購買価格を下げる。
併せて、先進国→新興国への中古品サイクルなどもある(これはAppleが自社でやるよりマーケットに任せている部分が多い印象だが)と思うし、そこなどは中長期的により強化していくのではないだろうか。
それ以外にも、AppleCare(損害保険)なども含めたサービス収益の増加なども自動車をほうふつさせる。

なお、iPhoneの新規販売台数が伸びているわけではない。ただ他社がスマホの更新サイクルの長期化で減少している中で維持しているで、相対シェアが上がっている。あと実際のOS利用率も、中古サイクルも含めると上がっているのではないかと思う(下記の3ページ目に、主要メーカーの台数が出ている)。
https://newspicks.com/news/8883090
  • いいね
    10
佐藤 元則
NCB Lab. 代表
⋮
分割払いで、下取りの中古市場を確立したアップルは強い。
  • いいね
    8
T. Riki
製造業 Marketing Manager
⋮
端末性能や開発体制でAppleを殆ど凌駕しつつあったHuaweiが失墜したのは大きい。米国の政策はまさにHuaweiの端末部門の息の根を止めるのに効果的であった。
  • いいね
    7
安藤 益代
株式会社プロゴス 取締役会長
⋮
ここ数年世界のスマートフォンの出荷台数が減少しているなかで、高価格でありながらじわじわとシェアをのばしているiPhoneの戦略が垣間見える記事ですね。
急成長するインドでiPhoneのシェアはまだ5%ということは、この市場で伸びしろが相当ありそう。
  • いいね
    2
工藤 拓真
BRANDFARM代表/dof執行役員 /YAMAP社外取締役/多摩美術大学講師
⋮
通信キャリア、販売店、中古販売、ソフトやハードのサードパーティーたち。そんな複雑怪奇でガッチガチのネットワークを考察することなしに、「アップルはブランド力」と語るブランドコンサルタントや広告クリエイターがいかに虚しいかを証明する記事。
  • いいね
    1
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
この連載について
世界毎日キャッチアップ
世界で今まさに起きているニュースやトレンド、その裏側を、NewsPicksが提携する各国の一流メディアと特派員のコンテンツで「毎日」欠かさずお届けします。
この記事の著者 / 編集者
The New York Times
この記事に関連するユーザー
森川 潤
NewsPicks NY支局長
黒田 早希
NewsPicks グラフィック・エディター
関連する企業
Apple Inc (AAPL)
Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
業種
通信機器(携帯電話) , パーソナルコンピューター
時価総額
445 兆円

業績

シェア
Facebookでシェアする
Twitterでシェアする
メールでシェアする
リンクをコピー
画像をダウンロード
埋め込みコード
データの提供元
SPEEDA
新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧
【ミニ教養】今年の流行語大賞「Rizz」って知ってる??
NewsPicks編集部
142Picks

【壮絶】空前の「アボカドブーム」が人間と森林を殺している
NewsPicks編集部
156Picks

【最新形態】Z世代を惹きつける「映えるオフィス」とは?
NewsPicks編集部
194Picks

【オープンAI】謎の社内プロジェクト「Q*」は本当に危険?
NewsPicks編集部
204Picks

【流出】中国人が、東京のタワマンを「現金」で買い漁る理由
NewsPicks編集部
245Picks

【沸騰中】「日清カップヌードル」が世界を救う
NewsPicks編集部
208Picks

【最新研究】ヒトの「平熱」が下がりつづけている理由
NewsPicks編集部
171Picks

【北欧発】現代の孤独は「あいさつ」で解決できる
NewsPicks編集部
74Picks

【最注目】ゼンリー創業者が仕掛ける、新しいSNSのカタチ
NewsPicks編集部
234Picks

【伝説】アルトマンは、次のジョブズなのか
NewsPicks編集部
226Picks

この連載の記事一覧へ
    • 総合
    • ワールド
    • ビジネス
    • 金融・経済
    • テクノロジー
    • スタートアップ
    • キャリア・教育
    • 政治・社会
    • 学生生活・進路
    • ジョブオファー
  • マイニュース
  • 特集
  • 番組
  • トピックス
    • 業界一覧
  • ニュース
  • 総合
  • ワールド
  • ビジネス
  • 金融・経済
  • テクノロジー
  • スタートアップ
  • キャリア・教育
  • 政治・社会
  • 学生生活・進路
  • ジョブオファー
  • マイニュース
  • 特集
  • 番組
  • トピックス

  • 業界一覧

ログイン
新規登録

登録すると会員限定機能が無料で利用できます

  • 全コメント
    閲覧
  • 検索と
    フォロー
  • 限定
    メルマガ
  • Pick・
    いいね
ビジネスdアカウントをお持ちの方はこちら
または
パスワードをお忘れの方はこちら
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ
※利用開始をもって利用規約とプライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※本サイトは、reCAPTCHAによって保護され、Googleのプライバシーポリシー と 利用規約 が適用されます。
ワンタイムパスワードを入力
ワンタイムパスワード
ワンタイムパスワードが届かない場合はこちら
有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
解約理由をお聞かせください
Cancel
OK
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう

名刺または学生証をアップロード

※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します

※ アップロードされた資料は公開されません

名刺等をアップロード

名前
公開
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう

名前
公開
所属
公開
役職
公開
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
はじめてのコメント
ありがとうございます
皆さんのコメントは「誰かにとって役立つコンテンツ」です。引き続き、あなたの視点・感想・知識をお寄せいただけたら幸いです。
コメントをより多くの人に届けるために実名認証をしてみませんか?皆さんのコメントは「誰かにとって役立つコンテンツ」です。
実名認証を行う
閉じる
問題を報告する

あなた自身への誹謗中傷など利用規約に反するコメントのご報告は、
以下のフォームからご報告をお願いいたします。

その他のご報告につきましては、ヘルプセンターのお問い合わせフォームにて承っております。

ご報告いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認いたします。 対応状況や結果についてのご連絡はいたしかねます。
問題の詳細
報告する
期間を指定
選択
閉じる
関連するニュース
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。

学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。

卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新する
プレミアムプランに移行する
(1ヶ月無料、2ヶ月目以降1,850円/月)
次回以降、このダイアログを表示しない
明日 再通知する
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
学割プランを更新する
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
学割プランを更新しない
プレミアムプランに移行する
(1ヶ月無料、2ヶ月目以降1,850円/月)
明日 再通知する
学割プラン申し込み案内メール

学割プランはプレミアムサービスをお得にご利用いただけるプランです。

学割プランへの申し込みに関して、案内メールを受け取りますか?

ANAマイレージクラブ情報の入力

公開範囲
※「フォロワー限定」は2023/12で終了いたしました。
新規記事ではご利用いただけません。
キャンセル
OK
公開日時
年 月 日 :
キャンセル
OK
確認
この記事を以下の日時に公開してもよろしいですか?
キャンセル
予約投稿する
問題を報告する

あなた自身への誹謗中傷など利用規約に反するコメントのご報告は、
以下のフォームからご報告をお願いいたします。

その他のご報告につきましては、ヘルプセンターのお問い合わせフォームにて承っております。

ご報告いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認いたします。 対応状況や結果についてのご連絡はいたしかねます。
問題の詳細
報告する
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。

届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる

Facebookにシェア

この画面でコメントをコピーして、Facebookの投稿画面で貼り付けてください。

コメントをコピーしてFacebookでシェアする

投稿したコメント

Open an app
Download an app
または
Log in
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い

フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?

このユーザーのフォローを解除
このユーザーのコメントを非表示
問題を報告
ユーザーのコメントを非表示にしました。
元に戻す
このユーザーのフォローを解除
このユーザーのコメントを非表示
問題を報告
ユーザーのコメントを非表示にしました。
元に戻す