関連記事一覧
ゆうちょ銀行、新興企業に1兆円投資 ユニコーン育成へ
日本経済新聞 249Picks
信託型ストックオプションの「代替案なし」5割 上場新興企業が苦悩
日本経済新聞 89Picks
グーグル、生成AI新興企業の半数以上をクラウド顧客に獲得
Bloomberg 62Picks
GM、米新興企業に投資 手頃なEVバッテリー素材開発支援
Reuters 6Picks

電池リサイクルの米新興企業に群がる投資家
The Wall Street Journal 5Picks
米マイクロソフト、CO2除去の新興企業と契約=石灰岩で吸収、脱炭素化
時事通信社 4Picks
健康分野の新興企業を支援 大阪府や住友生命
産経ニュース 3Picks
記事には“デジタル資産の取り扱いで日本は国際的に遅れている”とありますが、ならばデジタル資産の取り扱いをマーケット中心に整備していけばよい話ではないでしょうか
いろいろ疑問が残りますね
現行法では、LPS法の投資対象にはトークン(含む暗号資産)が含まれていない為、LPSスキームを採用している国内VCはトークンで資金調達を行っている多くのweb3スタートアップに対して投資を行う事ができませんでした。本件は、この規制にかかる改正の議論であると思料します。
ですので、VCが暗号資産への投資ができるようになるの?セキュリティトークンを使って調達するスタートアップなんているの?という事ではなく、トークンを使って調達を行っているスタートアップに対して、日本の(LPSを採用している)VCが投資することができなかったという制約がなくなるかもしれないというニュースだとご理解いただくと良いかと思います。