今日のオリジナル番組


詳細を確認
国への「脅威」を防ぐために
本日配信
206Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日本企業の経営レベルが世界標準に足らないのは、人権尊重問題だけに限ったことでもなく、稼ぐ力、コーポレートガバナンスとコンプライアンス、経営と所有の分離と取締役会のあり方、プロ経営者の圧倒的な不足と枚挙にいとまがない。個人的には、経営者の真摯な反省とグローバルに学ぼうという姿勢に欠けているからだと考える。戦後の敗戦から見事な経済復興を果たし、バブル期を迎えて世界第二位の経済大国にのし上がった自信とプライドが、海外に学ぶものはないという自滅的な姿勢をつくりあげてしまった。今回のジャニーズ問題も、全てのメディア企業とタレントを使ってきたクライアント企業は、ジャニーズ事務所やジャニー喜多川氏を批判する前にジャニー喜多川氏の性癖を知りながらあまりの人気に忖度して知らないふりをしてきたことを猛省しなければならない。
私が知る限り唯一NHKだけが、私がNewsPicksでコメントした翌日に、自己反省する特別番組を放送していた。なぜ、看板番組の「クローズアップ現代」でジャニーズ事務所の性加害問題を取り上げてこなかったのか?など、これまでのプロデューサーに取材してまで忖度のあったことを認めて謝罪していた。
グローバルには、当たり前の企業行動だが、日本ではさすがNHKだと思わされることが大問題である。企業トップが反省しない限り、世界から見て日本企業の人権尊重レベルが上がる期待は一切出来ない。
日本では企業がジャニーズのタレントを使い続けることに賛同するコメントも多く見受けますが、世界的なスタンダードから見ると、歴史上も稀な人権侵害を起こした企業と取引を継続するなどガバナンス上論外、ということと思います。ここに書いてある企業を人権から格付けしているWorld Benchmarking AllianceはNGOと書いてありますが、投資家らの要請からできた機関であり、投資家はこれらのスコアをESG評価などにも参考にしています。人権に対する企業の姿勢がますます企業価値評価に反映されるようになってきています。
日本企業が人権を侵害しているとは正直感じたことはない。古き男尊女卑の時代を当たり前に変えず今に至っているし、悪気なく疑問すらもっていないのが実態ではないか。
人権DDの法制化に向けた動きは自民党が動いてきた。が、そこで想定されているのは海外でのサプライチェーンにおける人権問題。かつ、特定国の特定問題が想定されていると思われる流れが見える。翻って自国の企業はどうなのだろうか。法制化された場合に海外想定という訳にもいかないだろう。(そうい限定を付けた法律が通るならば別)

自民党の人権DD関連の動き
https://www.jimin.jp/news/information/204111.html

また、人権というと、「それは欧米が作った概念だ」と反発する向きがときおりあります。しかしながら、現実的に、「欧米流」の人権概念が広がり、各国で法制化されている流れがある以上、「それは欧米の話し」という訳にはいかない。日本企業は海外でビジネスをするし、外国でモノを売るし、ステークホルダーには外国人投資家も数多くいる。
>世界的な大企業127社が調査対象となったが、そのうち、日本企業が22社、米国企業が47社、英国及び欧州企業が27社、中国企業が13社という内訳で、

どのような理由で調査対象がこのような構成になったのでしょうか?
日本企業が22社であるのに対し英国及び欧州企業が27社って、日本企業がやたらと多いような気がします。
サムスンのような韓国の大企業も対象外ですし…。

調査対象にされた企業は、ジャニーズ問題に対して厳しい姿勢をとらざるを得なくなるでしょう。
その前にマスコミが麻痺して、我々も表面的な美化された世界に酔ってたのに、急にグローバル観点持って来て後進国がどうだこうだと日本を主語にするのではなくて、人のふり見て我がふり直して、えりを正して欲しいもんですね。
SNSやネットメディアの発達によって情報の拡散性が高まったことも人権問題に対する変革要求スピードの加速を強く促してるように感じます。日本の場合は環境変化に対しての反応や対応が遅い。それは人権に限らず、イノベーションなど事業運営に対するアクションの遅さにも重なるもので、結局のところ"体質"なのでしょうね。

個人的にはこの先どのような社会変化が起こるのか非常に興味深く見守っています。特に人権に関しては、広告や芸能以外の分野でも、例えば食材でも未解決問題が山ほどある。

アボカドなんかは昨年散々ネットメディアやTVでも環境破壊や人権侵害の問題が取り上げられましたが、結局輸出促進団体も既存国内輸入元・商社もどこも見解1つ発しないまま黙秘を続け通しました。供給者から購入する流通も同じく沈黙を続け、何の変化もしないまま日常的にスーパーの棚に変わらないアボカドが売られる。生産地に大きな変化があったわけでもない。そうやって傍観する姿勢が長きわたる社会問題を助長し、許容していってしまうわけです。

今回株主ではないスポンサーが外部から是正を促していく動きが加速していますが、様々な分野で同様の動きが出て風通し良い環境整備が進めば良いと思いますね。
あわてて右往左往する前に、「企業人権ベンチマーク」なるものの、信頼性を確認するのが先決だろう。
調査対象の少なさにまず驚く。
トヨタ自動車株式会社(トヨタじどうしゃ、英語: Toyota Motor Corporation)は、日本の大手自動車メーカーである。通称「トヨタ」、英語表記「TOYOTA」、トヨタグループ内では「TMC」と略称される。豊田自動織機を源流とするトヨタグループの中核企業で、ダイハツ工業と日野自動車の親会社、SUBARUの筆頭株主である。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
45.7 兆円

業績

パナソニック株式会社(英語: Panasonic Corporation)は、大阪府門真市に拠点を置く電機メーカー。白物家電などのエレクトロニクス分野をはじめ、住宅分野や車載分野などを手がける。国内電機業界では日立製作所、ソニーに次いで3位。 ウィキペディア
時価総額
3.74 兆円

業績

スズキ株式会社(英語: SUZUKI MOTOR CORPORATION)は、日本の四輪車及び二輪車のメーカーである。 ウィキペディア
時価総額
2.96 兆円

業績

業績

東京エレクトロン株式会社(とうきょうエレクトロン、英:Tokyo Electron Limited)は、東京都港区赤坂に本社を置く電気機器メーカー。半導体製造装置およびフラットパネルディスプレイ製造装置を開発・製造・販売している。この分野でのシェアは国内首位、世界で第3位。TOPIX Large70構成銘柄。 ウィキペディア
時価総額
11.3 兆円

業績

日産自動車株式会社(にっさんじどうしゃ、英語: Nissan Motor Co., Ltd.)は、神奈川県横浜市に本社を置く日本の大手自動車メーカー。通称とブランド名は日産(Nissan)。北アメリカやヨーロッパなどの50か国では高級車ブランドのインフィニティ(Infiniti)、また新興国向けには低価格ブランドのダットサン(Datsun)を展開する。 ウィキペディア
時価総額
2.43 兆円

業績

任天堂株式会社(にんてんどう、英語: Nintendo Co., Ltd.)は、主に玩具やコンピュータゲームの開発・製造・販売を行う日本の企業。TOPIX Core30の構成銘柄の一つである。 ウィキペディア
時価総額
8.86 兆円

業績

業績

マツダ株式会社(英語: Mazda Motor Corporation)は、広島県に本拠を置く日本の自動車メーカーである。 ウィキペディア
時価総額
9,951 億円

業績

三菱電機株式会社(みつびしでんき、英語: Mitsubishi Electric Corporation)は、東京都千代田区丸の内に本社を置く三菱グループの大手総合電機メーカーである。 ウィキペディア
時価総額
4.31 兆円

業績

サントリー (Suntory) は、大阪市北区に本社を置く、日本の洋酒、ビール、清涼飲料水の製造・販売等を行う企業グループの総称およびブランド。事業の主要な部分はアルコール飲料だが、1980年代以降清涼飲料においても一定の地位を築いた。 ウィキペディア

業績

アサヒグループホールディングス株式会社(英: Asahi Group Holdings,Ltd.)はアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に持つ持株会社である。東京証券取引所市場第一部上場。 ウィキペディア
時価総額
2.78 兆円

業績

キヤノン株式会社(読みはキャノン、英語: Canon Inc.)は、カメラ、ビデオをはじめとする映像機器、プリンタ、複写機をはじめとする事務機器、デジタルマルチメディア機器や半導体露光装置(ステッパー)などを製造する大手電気機器メーカー。 ウィキペディア
時価総額
5.03 兆円

業績

業績

本田技研工業株式会社(ほんだぎけんこうぎょう、英称: Honda Motor Co., Ltd.)は、東京都港区に本社を置く日本の輸送機器及び機械工業メーカーであり、四輪車では、2015年度販売台数世界第7位、二輪車では、販売台数、売上規模とも世界首位で、船外機は販売台数世界第4位である。 ウィキペディア
時価総額
8.18 兆円

業績

三菱自動車工業株式会社(みつびしじどうしゃこうぎょう、略称:三菱自動車(みつびしじどうしゃ)・三菱自工(みつびしじこう)、英語: MITSUBISHI MOTORS CORPORATION 略称:MMC)は日本の自動車メーカー。 ウィキペディア
時価総額
7,183 億円

業績

業績

花王株式会社(かおう、英語:Kao Corporation)は、東京都中央区日本橋茅場町一丁目に本社を置く大手消費財化学メーカーである。 ウィキペディア
時価総額
2.65 兆円

業績

イオン株式会社(英語: AEON Co., Ltd.)は、千葉県千葉市美浜区中瀬(幕張新都心)に本社を置く、日本国内外300余の企業で構成される大手流通グループ「イオングループ」を統括する純粋持株会社である。東京証券取引所プライム上場。日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
2.66 兆円

業績

業績

業績

業績