今日のオリジナル番組


詳細を確認
狭き門をくぐり抜けろ!ボスコンエリートへの道
本日配信
62Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
まず大恐慌とは比較にならないと思います
有り体に言えば将来不安ですね
恐慌とは定義的に違います
人気 Picker
1930年代の大恐慌(記事の「世界恐慌」)と今の状況を単純に比較するのは適切ではありませんが、現在のアメリカ経済は、以下の3点で、大恐慌とは異なる難しい課題に直面しています。
第1に、中間層の没落です。第二次世界大戦後、豊かになってきた中間層の所得が70~80年代を境に実質ベースで減少していると言われています。
第2に、しつこいインフレです。大恐慌の際、消費者物価は2割余り下落するデフレでした。
第3に、高等教育費用の高騰です。借りた奨学金を返せず生活に苦しんでいる人が多いそうです。
この3つの難題がアメリカの若者の将来不安を一段と暗くしています。
日本語版にはTikTok動画が消えているので原文を読みましょう。インフレは大変ですが、資産価格は上昇しているため給与以外にバランスシートをなんとか構築していく必要があるのは日米ともに同じですね。

原文:https://www.forbes.com/sites/jackkelly/2023/09/05/viral-tiktokers-claim-the-us-is-in-a-silent-depression-worse-than-the-great-depression/
日本人だからこそ未来を悲観してしまうのかと思っていたら、世界中のZ世代がそうなんですね。なるようになるさくらいに思っておくのが一番いいかもしれません。

こちらはSilent depressionで騒いでいる元データは信用できないんじゃないか?ということを検証している記事です。
https://uk.news.yahoo.com/posts-claiming-us-economy-silent-202247235.html?guccounter=1