270Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
Pro Maxのほうは一部のフォルダブル(HuaweiやHonorなど)より重くなってた。
対フォルダブルで見たら引き留めの効果はあるのかも。
Appleがフォルダブル端末を発売した時に、重量差が大きいよりは小さいほうが良い。

androidスマートフォンの場合、軽量化が競争力になることは殆ど無い。
無いというか、iPhoneとの比較で評価されない項目になってしまう。
iPhoneの軽量化(噂だけど)で注目される事で、iPhoneを選ぶ理由がまた一つ増える。
結果として軽量化が競争力に繋がる。
androidが先行しつつも、iPhoneで搭載されるまでは評価に値しない機能やハード、というのは過去に結構ある。
他の方のコメントにもある様に、AQUOSシリーズなんかは軽量化にかなり力を入れていて、いくつかの記事でも紹介されていたけど一部にしか響かない。
iPhoneの軽量化をきっかけに再評価されても良いと思うけど、多分埋もれてしまうのかな。
流石はAppleとなっても、流石はシャープとはならないし。
15 Pro Maxが一番軽く感じる。

大きいモノはそれなりの重さを想像して手にする。一方、小さいモノは軽いに違いないと思って手にする。

だから同じ10%の軽量化でも体感する度合いは15 Pro Maxの方が他のモデルより大きいと思います。

iPadのサイズ違いで試してみると、よくわかりますよ。
軽くて高級感がある、重厚感がある、というのは簡単そうに見えて実際には相当難しい。それを素材面からきちんと加工方法から向き合って対応していくのがAppleのID(industrial design)チームの骨頂だろう。
iPhone mini使いとしては地味に嬉しい。ただ、軽量化が価値な感じは20年前のガラケーでもあったなぁとw
カメラ機能ばかりが進歩してくたiPhoneも、今度は軽量化で勝負ですか?

私はPro Maxを使っていますが、重くて困ったことはありません。

ただ、スマホの場合、新しい機種ほど下取りが高くなるので、新機種と下取り価格の差額が悩ましいところです。
米国のインフレと円安のダブルパンチで新機種の値段が高騰するようなら見送りかなぁ〜。
スマホに付属する多機能や素材のこだわりで価格高騰が止まらない印象。
正直機能面は他のハードで賄える部分があって、全ての事柄をスマホひとつで。というのも無くなっている。
購入のハードルがどんどん上がっていますよね。まぁ買っちゃうんですけど。
素材が変わるとコストにかかるので、値段がどうなるかですね。ただ軽量化はありがたいです
10%はすごいですね。
荷物が多いとちょっとの差でもじわじわ来ますからね..笑
軽ければ、買うかも…
→かなり惹かれました!
13 miniでも重いのでProは買えないですねぇ(腱鞘炎)
Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
445 兆円

業績

マックス株式会社(英語名:MAX Co., Ltd.)は、東京都中央区日本橋箱崎町に本社を置く機械メーカー。 ウィキペディア
時価総額
1,358 億円

業績