• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

プレミアム会員限定の記事です
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。

  • オリジナル記事 7,500本以上が読み放題

  • オリジナル動画 350本以上が見放題

  • The Wall Street Journal 日本版が読み放題

  • JobPicks すべての職業経験談が読み放題

今すぐ無料トライアル
学生の方はこちら
法人プランはこちら

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授

    電磁波のエネルギーは,周波数が高いほど高くなる.周波数の高い紫外線は,皮膚ガンなどの因子になり得るけれど,それより低い可視光以下の領域ではそういう話は聞かない.その周波数が,そこから更にグッと下がった電磁波になると,途端に悪影響の話が再燃してしまうのはなぜなんだろう?(可視光は10の14乗.Wifiは10の9乗)それなら,遠赤外のこたつとか,もっと問題視されるべきでは?
    記事の中では,3Gの方がWifiよりも危険という話だったけれど,3Gの方が周波数が低いのでその影響は少ないと考えた方がリーズナブル.高い方のWifiも,電子レンジと同じ周波数帯なので,身体の水分に吸収されることでその部位を温めることはあっても,そこのタンパク質を変性させるほどのことはないはず.電子レンジは1kWとかの電力で,さらに共振を利用してあの温度変化を出しているので.逆に,何らかの仕組みでタンパク質を変性させるような効果があるのなら,もっとちゃんと騒がれるべき.
    こういうのの難しいのは,「無い」ことを証明するのが原理的に無理な点.携帯会社とかが一生懸命影響が無いことを示しても,陰謀論的になってしまうのが残念.


  • negocia, Inc. 代表取締役

    無線の免許を数々持っている得意分野なので、たまには専門的知見からw
    まず、電磁波の人体における作用は刺激作用と熱作用に分類されます。刺激作用はビリビリ、熱作用は体温が上がる、というやつですね。ちなみにデジタル機器などの高周波は主に熱作用が人体影響です。
    さて、ではどれだけ影響あるか、ですが、確固たる証拠はまだ何も「立証」できておらず、影響が認められるものはありません。電波は人体とデバイスとの距離により影響は異なるのですが、携帯電話の電磁波による熱量はWHO発表では、脳に熱量が届く前に皮膚などの表面的組織にほとんど吸収される、となっています。
    ウェアラブル、これは大半がBluetooth Law Energyを利用しており、携帯電話の電波出力からすると、ケータイ:250mW未満 BLE:10mW未満で、BLEは10μWで稼働することも多く、チリみたいな熱量です。

    ということで長々と書きましたが「まぁ気にするな!」です。

    今回は熱量にフォーカスしましたが、疫学への影響懸念等々色々あります。それはまた機会があれば♪


  • badge
    大室産業医事務所 産業医

    医学の研究では、理論値〈 動物実験〈 人間での臨床試験 という重要度。つまり理論上は発ガン性があっても実際起こらなければそちらの結果を優先する。
    同じサイエンスでも物理学などとはそこが異なる。
    また胃癌肺癌などのような比較的メジャーな癌の発癌性3倍にはそれなりに意味を持つデータになるが、非常に稀な癌の場合、実験結果の『一票の重み』が大きくなって再現実験で覆る場合も少なくない。またそもそも脳腫瘍の一部という稀な癌の発癌性が3倍になっても定性的には『どちらにせよすごく少ない』とも言える。少なくとも夏に海岸で紫外線を浴びることの方が発癌性についてはよっぽど『リスクテイク』してると思う。


アプリをダウンロード

この記事の著者 / 編集者


  • NewsPicks編集部

配信メディア



今日のニュース


NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか