有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
私は特にファイナンスや株式指標などに対し、解説や実務経験を交えた知見が集まっている記事を見ると非常に嬉しいです。
https://newspicks.com/news/4807450/
世の中のコンテンツトレンドが動画重視になる中で、良質なコメントが集積する場は非常に貴重で、NewsPicksは唯一それを維持できている場ではないでしょうか。
私も誰かに喜んでもらえるようなコメントを長く続けていければと思います。
なんといってもpickボタンの発明ですね。
経済ニュースにコメントをつけたい、専門家のコメントを読みたい、ヤフーのように誹謗中傷にならないために実名で。
そう思っていたところに彗星のように現れたのがnewspicksでした。全くイメージ通りのものが目の前に現れた衝撃たるや感動でした。
今見たらこれまでの総コメント数は7,118回。
10年x365日=3,650日なので、1日平均約1.95回pickしていることになります。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
【追記】
やば。キャンペーンがあったの見落としてました
#10周年ベストピック
Newspicksの次の10年、少しでも恩返しできるよう、毎朝1コメントは続けるつもりです!
今では講演とかに行くと、たまに「ニューズピックス見てます」と言われるようになりました。
今後ともとよろしくお願いします。
テック企業とスタートアップの業界紙、あるいは日経のテック企業・スタートアップ版、というのが目指すところなのかな、とは思っていました。
ただ、テック企業+スタートアップ
=シリコンバレーみたいな米国(の一部の)社会
という方向性があり、それをプロモートする、という面もあると思います。
日本は米国とは違って、GAFAMほどの巨大テック企業が無く(ソフトバンクや楽天がそれに擬せられたりしますが何か違う)、米国でいうシリコンバレー的民主党左派、というのも日本にはありませんでした。
そういう層は日本には、現在に至るまで元々いないので、そういう層を購読者としてつかむ、ということはできず、方向性がしばしばぶれてきました。
朝日新聞や日経新聞のようなグループとは別の軸を持ち、別の層をつかんでいかなければ、ネットメディアのマーケットシェアを取れない、というのは確かです。
・テック企業
・スタートアップ
という軸であれば、どうしても東京都港区あたりが中心にはなるでしょう。ただ、それだと読者層が限られるのが悩ましいところです。
この10年で、世界のテック企業とスタートアップも変わりました(10年以上前から起きていた変化ですが、日本では過去数年で気づかれるようになりました)。
テック企業といえば実は中国が巨大であり、しかし中国のテック企業事情も、過去2年ほどで急変しました。
米国も、イーロン・マスクという、明らかに民主党左派ではない、テキサス州を根拠地にする、世界1の資産家が台頭しました。
GAFAMが成り立った時代とは、世界も違ってきています。
新しい軸が定まらないのは日本全体のことなので、むずかしかろうとは思います。
方向性としては、たとえ人口比では少なくても、高齢者より若い世代の読者を獲得していくのが将来のためであろうと思います。
旧メディアは、高齢者の読者層への依存から離れられません。
NewsPicksが取りに行くなら、できるだけ若い世代でしょう。
そして2016年に会社を退社して独立した際にプロピッカーにお声がけいただきました。
私の第二の人生はNewsPicksとともにあります。。
今までコメントした記事が5218件、88457の「いいね」をいただきました。
10周年おめでとうございます。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
この歴史の中に、2年という短い期間でしたが、社外取締役として関われた事はとても嬉しいです。
10年前に、UberとかNetflixとかを特集してたのはさすが。
改めてみると2019年10月のpublishing以降、新しい何か、の産みの苦しみ、もあるように見えますが、きっと今後更に進化されると思うので、これからも応援しています!
PR会社でメディアの部署にいてこの10年を見てきたからこそ、NewsPicksのパワーと価値がわかります。
「新しい当たり前」を生み出し、ほかのメディアが真似をしていきましたが、なかなか追いつけません。
経済をNewsとしてそのまま発信していくのではなく、「わかりやすく」「おもしろく」発信する発想力は際立っていて、確実に若い層にも響いていると思います。
これからの10年は、大学生だけでなく、高校生中学生小学生にも、浸透させていく時間になりそうですね。
もっと日本を変えてください!
佐々木さんが編集長になった時、恵比寿のオフィスを訪問したのが懐かしいです。
おめでとうございます!!
私は新規事業をしていた兼ね合いで新しい事に常にキャッチアップしておく必要があり、2005年くらいからRSSリーダー(死語)を使ってニュースを読みBuzzurl(もうない)でブクマしてコメントをする習慣を始めましたが、当時はビジネスパーソンには全く浸透していない行動でした。
NewsPicksは、ニュースを読んでコメントするという習慣を浸透させ有意義なコメントを集まるようにして、コメントこそ有意義なメディアに作り上げたNPはすごいと思います。
今までの軌跡の中でもコンテンツの中では伝書鳩tvが最もお気に入り、毎度期待を超えてくるコンテンツが最高でした。
メディアは社会に大きな影響を与える、時代を作りあげていく存在だと思っています。
NPは今後も大きな進化を続けていく事でしょう!
今ではプロピッカーとして関われている事に感謝です。
これからも愛用します💛