今日のオリジナル番組


詳細を確認
狭き門をくぐり抜けろ!ボスコンエリートへの道
本日配信
227Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
素晴らしい!!月着陸機のSLIMの方にばかり注目が行くけど、X線天文衛星XRISMは2016年に技術的トラブルで分解しちゃった「ひとみ」の再チャレンジ。SLIMも、OMOTENASHIとHAKUTOで果たせなかった日本初の月着陸機を目指しています。日本の宇宙技術の信頼性がかかったミッションと言えるでしょう。

XRISMは前回みたいなことがなければ、ここからは粛々と定常運用に持っていくのみ。

一方のSLIMの方はまだまだ出だし。本番はもちろん、月面着陸です。うまくいくことを祈っています!!!
これでH-IIAの成功率は46/47.
SLIMの軌道計画は面白いですね.
https://edu.jaxa.jp/contents/other/game/SLIM/index.html
一度,月を通り過ぎてより遠くに行った後で戻ってくるほうが燃料が少ない.

【補足】 SLIM は日本初の月着陸成功なるか.タカラトミーが開発に携わった変形型月面走行ロボットも搭載されています.
XRISM はX線分光撮像衛星.2016年に姿勢制御系の不具合で分解したX線天文衛星「ひとみ」の後継機.
https://newspicks.com/news/2475763?ref=user_2112738
無事打ち上がって何より。これで失敗したら、もう呪われているレベルだった。しかしH-IIAが成功したからと言ってH3やイプシロンSが上手く行くとは限らない。これでH-IIAの退役を伸ばすということにはならないのだろうか…?
H3のことがあるから、リフォオフの後もドキドキしながら見ていました。月着陸船の分離が成功して完成センターで歓声と拍手が上がってやっとホッとしました。JAXAの中継は解説もわかりやすくて、見ていて飽きませんでした。X線観測衛星が観測を始めるのは3ヶ月後、月着陸船が月の周回軌道に入るのが年末、やり直しのできない一発勝負の着陸は年明け、ハラハラと楽しみが続きます。
バンザーイ! \(^o^)/  
2022年の打ち上げ成功がゼロだったので、H2Aでも漸く胸のつかえが降りる思いです。ただ、その先が・・・ (._.)
(^.^)/~~~フレ!
H2Aの打ち上げで、こんなにドキドキしたのは本当に久しぶり。
おめでとうございます!!
まずは打ち上げ成功おめでとうございます。
X線の観測衛星XRISMはそのままいけそうですし、つぎはSLIMの月面着陸ですね。

HAKUTOも失敗してますし、8月に打ちあがったロシアの月面探査機「Luna-25」も通信途絶で着陸できず月面に衝突跡が見つかるなどしてますし、まだまだ気が抜けないですね。

ぜひとも、インドのチャンドラヤーナの成功に続いてほしいです。
うまくいけばインドに続いて5カ国目ということなんですかね?応援したいですね!🥳
インドが成功した月探査機、日本が続いてもらいたい。
日本放送協会(にっぽんほうそうきょうかい、英称:Japan Broadcasting Corporation)は、日本の公共放送を担う事業者。よく誤解されるが国営放送ではない。日本の放送法(昭和25年法律第132号)に基づいて設立された放送事業を行う特殊法人。総務省(旧・郵政省)が所管する外郭団体である。 ウィキペディア
三菱重工業株式会社(みつびしじゅうこうぎょう、英語: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.、略称:MHI)は、東京都千代田区丸の内および横浜市西区みなとみらいに本社を置く、三菱グループの重工業メーカーである。 ウィキペディア
時価総額
2.84 兆円

業績