NVIDIA Corporation(エヌビディアコーポレーション)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララにある半導体メーカーであり、半導体の中でも特にGPUを汎用計算用途に拡張したGPGPUの設計に特化している。 ウィキペディア
時価総額
172 兆円
業績

ソフトバンクグループ株式会社(英語: SoftBank Group Corp.)は、携帯電話などの電気通信事業者やインターネット、AI関連会社などを傘下に置く日本の持株会社。日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。先端IT企業などに投資するビジョン・ファンドや、ARMホールディングスを母体に半導体設計やプロトタイプ半導体の研究開発にも着手している。 ウィキペディア
時価総額
8.70 兆円
業績

Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
445 兆円
業績

関連記事一覧
ソフトバンクG傘下アームがIPOを米当局申請-米で今年最大へ
Bloomberg 307Picks
英アーム、9月に米上場 Appleやサムスンが出資へ
日本経済新聞 262Picks
SBG、アーム株25%取得 上場前、傘下ファンドから
共同通信 27Picks
ソフトバンクG傘下アーム、9月にナスダック上場へ 今年最大規模か
朝日新聞デジタル 10Picks

英アーム、米IPO申請内容を公表 9月にナスダック上場へ
The Wall Street Journal 5Picks
英アーム上場でソフトバンクG、資金調達・投資再開へ追い風
産経ニュース 4Picks
ソフトバンクGが〝虎の子〟アームを9月にも新規上場
財界オンライン 4Picks
英アーム、米上場計画公表へ=今年最大のIPOに―報道
時事通信社 3Picks
IPO直後にジフデービス(世界最大のコンピューター業界の出版社)とコムデックス(世界最大のコンピューター展示会)を買収したのは有名ですが、これは「地図とコンパス」を手に入れたと孫さんは言ってます。
ここで世界中の経営者やベンチャー企業の創業者との人脈を手に入れました。そこで出会ったYahooに創業初期に出資してソフトバンクの投資事業の成功へとつながったと言えるのではないかと。
アームの買収は、孫さん曰く、「AIが全ての産業を再定義する」と全精力をかけてAIに突っ込むと決めた時に手に入れた「地図とコンパス」です。
展示会や雑誌から得られる情報と比べて、世界中の企業からAI、IoTに必須のチップの設計依頼が集まるアームは桁違いの精度の「地図とコンパス」を手に入れたと言えると思います。更にチップが個別企業毎にどれだけ売れているかも会長の立場として見ることが出来れば、投資先の選定として重要なディーデリジェンスにつながります。
アームの買収の次の手として、NVIDIAとの合併を合意しましたが、独禁法で実現せず。もし実現して入ればAI産業の根幹を握ったと言えます。
孫さんの先見性はすごいの一言です。
Weworkの失敗など色々と言われていますが、孫さんが見えている世界と我々が見えている世界は違いすぎるので、10年後にどうなっているか楽しみでしかありません。
この価値が本当につくならNVIDIAとは統合させなくてよかったです。
全株を売るわけではないでしょうが、なんだかんだ凄い成績ですね。約7年で2倍には至りませんでしたが、額がデカいので本当に凄い
ゆえにグリーンシューも最大まではいってない。
ただ、そんなのは市況環境によるところですし、なにより2016年にBrexitさなかに3兆円もポンドを買い支え、そして今に至る。
あの日、だれもがBrexitとなると思っておらず、160円だったポンドが1日で133円と27円も円高になったのですよ。
ほんとそこで決断できる経営者ってすごいでしかないです。
結果論とはいえ、為替を味方につけた買収は、なによりBrexitのときの混乱した市場で、中央銀行の覆面介入のような機能もしてくれたんですし、為替の人たちからしたら、心からの祝福とあらためての感謝でしかないですね 笑
PS
みなさん、NVDAとの統合を目指していたことをお忘れでは?
時価総額は最大で約520億ドル(約7兆7000億円)となる予定です。
https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1973239/000119312523228059/d393891df1a.htm
ArmによるIPOロードショー開始のお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230905550994.pdf