ログインしてユーザーやキーワードをフォローしよう
登録すると会員限定機能が無料で利用できます
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
Facebookにシェア
この画面でコメントをコピーして、Facebookの投稿画面で貼り付けてください。
投稿したコメント
フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
私はどちらかと言うと後者に近い立場ですが、アトキンソン氏が展開する議論、例えば、最低賃金を適切に引き上げることで労働参加率が上昇し、失業率が逆に低下するというモノプソニー理論も頭から否定するのではなく、ファクトとして受け止めるべきかと思います。
最低賃金の議論からは逸れますが、昨日の新しい資本主義実現会議の議論に関し、事業承継税制の延長・拡充が議論されたことに私は注目しました。
岸田首相もそれを承知しているので「2030年代なかばまで」と宣言しているのでしょう。
黒田日銀総裁誕生の時のリフレ学派は「インフレ期待が上がればインフレになる」と考えましたが、実現しませんでした。
それと同様、「賃金上昇期待」を国が煽っても、現実になる可能性は少ないと思います。
円の現金で保有しているだけで貧しくなるインフレ時代がやってきました。