2023/8/19
【実践】明日から仕事に役立つ「行動経済学」テクニック5選
グーグル、アマゾン、ネットフリックスといったアメリカの大手企業が積極的に活用する行動経済学。
伝統的な経済学では「人は合理的に動く」ことを想定していたが、実際の人間は非合理な行動を取ることが多い。
行動経済学は、そうした人の「非合理な行動」を解き明かすことに特化した学問だ。
そして、「行動の裏側にある心理が分かれば、ビジネスの解決策を組み立てることができる」とアメリカで行動経済学のコンサルティングを行う相良奈美香氏は語る。
どうすれば行動経済学を日々の仕事に生かすことができるのだろうか。
『行動経済学が最強の学問である』(SBクリエイティブ)を6月に上梓した相良氏をゲストに迎え、明日から使える行動経済学の具体的なテクニックを聞いた。
INDEX
- 人間の「非合理さ」を理解する
- 営業に使えるフレーミング効果
- コントロール感でやる気UP
- 「反対意見」で確証バイアスを回避
- 後回しの原因「双曲割引バイアス」
- 「手間=いいもの」とは限らない
人間の「非合理さ」を理解する
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


法人プランはこちら
学割プランはこちら
あわせてどうぞ
Editor's Choice
Alphabet Inc.(アルファベット)は、2015年にGoogle Inc.及びグループ企業の持株会社として設立された、アメリカの多国籍コングロマリットである。 ウィキペディア
時価総額
236 兆円
業績

Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、アメリカ合衆国のワシントン州シアトルに本拠地を置く企業である。主軸はインターネット経由の小売であるが、その他にもクラウドコンピューティングなどを手掛けている。 ウィキペディア
時価総額
188 兆円
業績

Netflix(ネットフリックス、ナスダック: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、FAANGの一つである。2017年12月の時点で190ヵ国以上で配信事業を展開し、2018年の売上は157億ドル(1.57兆円)、契約者数は世界で1億2500万人。 ウィキペディア
時価総額
24.4 兆円
業績

この連載の記事一覧

【密着2年】イーロン・マスクの「素顔」に最も近づいた男
NewsPicks編集部 304Picks

【大人たちへ】今こそ「好き」を突き詰めるべき時
NewsPicks編集部 375Picks

【深刻】電通マンが語る「資格=専門性」の落とし穴
NewsPicks編集部 288Picks

【大物CFO】アクティビストとの対話は「腕の見せ所」だ
NewsPicks編集部 184Picks

【週末に読む】日本企業は「金庫番思考」から脱するべきだ
NewsPicks編集部 312Picks

【週末に読む】現代人の「苦しみ」に仏教はどう答えるか
NewsPicks編集部 232Picks

【教養】今起きている事象は、すべて「仏教」で説明できる
NewsPicks編集部 447Picks

【逆張り】その用語、本当に理解して使っていますか?
NewsPicks編集部 157Picks

【SNS】ネガティブな「逆張り」は人々を思考停止させる
NewsPicks編集部 202Picks

【コンセプト】新しい価値を生みだせる人の「5つの視点」
NewsPicks編集部 400Picks