• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【Vol.11】Uberを迎え撃つLINEと日本交通、「国産アプリ」の勝算

77
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    Uberについて、いろいろな問題が混同されていると思うので長文になるがコメント。
    Uberの評価されたポイントは、①白タクで供給不足に対応、②圧倒的な使いやすさ
    ②はいいとして、①については、そもそも白タクが必要なほど供給不足な地域が少ないということに加え、タクシー業界の様々な問題が絡む。

    1)タクシーの公共性
     タクシーは通常公共交通の1つとして扱われ、交通インフラとして行政の管理下におかれる。機能しているかどうかは別として、新興国でも一般には登録免許制度がある。管理内容は国によって異なるが、
     ⅰ.需給調整(需要過多はCO2含め社会的コストが増大)
     ⅱ.価格調整
     ⅲ.安全性担保 など
    2)タクシードライバーの労働問題
     タクシードライバーは差別化が難しく、長時間労働・低賃金。どこの国でも底辺の職種で、移民、日本では地方からの出稼ぎ労働者が就くことが多い。彼らにしてみればさらに競争が激化するのは望ましくない。
    3)変化できないタクシー業界の問題
     他の記事でも指摘されるように、タクシーは個人事業主や零細企業がローカルにやっていることが多く、アプリなどのサービスを導入できる企業は少ない。特に日本の地方タクシー会社の旧態依然ぶりはすさまじい。既得権益のビジネスと言われる部分も確かにある。

    これらと利用者利便性を総合的に判断することが必要。

    なお、日本についていえばタクシーは完全免許制で白タクは違法。価格も決められている。Uberが現時点でできることは配車アプリとしてタクシー会社に提供することだけであり、今の日本での事業は本来のサービスとは異なる。今のままでは自社アプリがある大手との差別化は難しいだろう。
    日本でも海外でも、白タクではなく全タクシー事業者が網羅的に登録されている配車アプリサービスならそう問題にならないと思うのだが。


  • badge
    一橋大学 教授

    もともと日本の都市部のタクシーのサービス水準は著しく高い。比肩するのは知っている限りではロンドンぐらい。東京に限っていえば、決済は日本が圧倒的に進んでいる。法制度は別にしてもUberのようなサービスの必要性を感じない。今度は日本交通のアプリを使ってみようと思います。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    事はそうは簡単ではない。地方の過疎化問題など複雑。 horiemon.com で当の日本交通川鍋さんにインタビューしてます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか