2023/8/28
【吉原大介】パレスホテルの創業家。社長の「遠回り」人生
人生の「探求者」たちのエピソードから、自分らしく、しなやかに生きるヒントを探る連載「Life Quest(ライフクエスト)」。
今回登場するのは、パレスホテル代表取締役社長、吉原大介さんだ。
1960年に創業された「丸の内1-1-1」に位置する歴史あるホテル、パレスホテル。
その「創業家」と聞くと順風満帆な人生だと思われるが、決してそうではない。「挫折の連続」の日々だったという。
数々の失敗や挫折を経て、どのように社長に就任するに至ったのか。社長として、パレスホテルをどのように舵取りしていくのか。
学生時代から社長就任後の現在に至るまでの人生を深堀りし、「遠回り」の軌跡を辿っていく。(全5回)
今回登場するのは、パレスホテル代表取締役社長、吉原大介さんだ。
1960年に創業された「丸の内1-1-1」に位置する歴史あるホテル、パレスホテル。
その「創業家」と聞くと順風満帆な人生だと思われるが、決してそうではない。「挫折の連続」の日々だったという。
数々の失敗や挫折を経て、どのように社長に就任するに至ったのか。社長として、パレスホテルをどのように舵取りしていくのか。
学生時代から社長就任後の現在に至るまでの人生を深堀りし、「遠回り」の軌跡を辿っていく。(全5回)
吉原大介(よしはら・だいすけ) / パレスホテル代表取締役社長
1978年生まれ。2011年株式会社パレスホテルに入社。16年米国コーネル大学大学院を卒業。20年に代表取締役社長に就任。
1978年生まれ。2011年株式会社パレスホテルに入社。16年米国コーネル大学大学院を卒業。20年に代表取締役社長に就任。
INDEX
- 既定路線ではなかった
- 挫折し、悩み、考えた
- 甲子園をかけたマウンド
- もう夢を諦めたくない
既定路線ではなかった
皆さま、はじめまして。株式会社パレスホテルの社長を務めております吉原大介です。
パレスホテル東京の住所は、東京都千代田区丸の内1-1-1。東京の中心地、ビジネス街・大手町に立地するラグジュアリーホテルです。
その名の通り、パレス(皇居)に隣接しており、国内外、ビジネス、観光問わず多くのお客様が訪れてくださいます。
この地でホテルビジネスが始まったのは、1947年。林野局の庁舎を改装して国営ホテルのホテルテートが開業されたことがきっかけです。
これはGHQ(連合軍最高司令部)が海外バイヤー専用ホテルの開設を準備すべしと政府に通達したことによります。
1959年に土地建物が払い下げられ、新しくパレスホテルが建設がされ、経営を担ったのがパレスホテル創業者で私の曽祖父である吉原政智で、私は6代目の社長にあたります。
創業家と聞くと、早くから会社を継ぐことが既定路線のように思われるかもしれませんが、決してそうではありませんでした。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
人生は「想定外」の連続だ。いくらロードマップを引いたとしても、思い通りには進まない。そんななかでも、自分らしく、しなやかに道を切り拓く人がいる。そんな「探究者」たちのエピソードから、人生を彩るヒントを探っていこう。
時価総額
68.3 億円
業績

業績

株式会社ライフコーポレーション(英語: LIFE CORPORATION)は、近畿地方・関東地方でスーパーマーケットチェーン「ライフ」を展開する企業。本社は大阪市淀川区と東京都台東区の2本社制。三菱商事の持分法適用関連会社である。東京証券取引所プライム市場に上場している。 ウィキペディア
時価総額
1,810 億円
業績

この連載の記事一覧

【川邊健太郎】私の人生は、いつだって思い出ドリブン
NewsPicks編集部 157Picks

【川邊健太郎】「青年会長」の私が、若い人に伝えたいこと
NewsPicks編集部 130Picks

【川邊健太郎】日本は「お金に稼いでもらう国」になるべきだ
NewsPicks編集部 204Picks

【川邊健太郎】「3足のわらじ」で掴んだ、リーダーシップの本質
NewsPicks編集部 214Picks

【川邊健太郎】モットーは「オモロイ仲間とオモロイことを」
NewsPicks編集部 272Picks

【吉原大介】ホテル戦国時代。パレスホテルはこう生き残る
NewsPicks編集部 101Picks

【吉原大介】コロナ禍で大ピンチ。新社長はこうしてホテルを守った
NewsPicks編集部 68Picks

【吉原大介】「時給10ドル」の武者修行で学んだ、強いチームのつくり方
NewsPicks編集部 103Picks

【吉原大介】「夢を追いかける」のは、恥ずかしいことではない
NewsPicks編集部 99Picks

【髙島崚輔】未来を変えるために「成功体験」が必要だ
NewsPicks編集部 153Picks