• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

訪日客回復、2000万人ペース 観光受け入れ再開1年

107
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    JTIC.SWISS 代表

    昨年10月の水際対策緩和からインバウンドが急回復しています。訪日客数と共に消費額も伸びていることで市場が順調に復活しているようにも見えますが、欧米のインフレと円安等の影響で日本が本当に安い国になってしまったことを考慮すると単純に喜んでばかりもいられません。
    今後、インバウンドを国内の経済活動として活かすためにも、これまで以上に高付加価値な商品やサービスが必要です。特に地方に経済効果を生むためには「地消地産」を推進することで域内の消費額と調達率を上げることが求められます。インバウンドの成果を確実にするのは今後の取り組み次第なのです。


  • Japan In-depth 編集長

    「日本人が引きこもっている」という声が出ていますが、引きこもりたくて引きこもっているのではなくて、海外に行くだけの資力がないだけです。むしろGW時に何十万人も海外旅行できる人がいることに驚いています。あるところにはあるなあ・・・という感想しかないですね。かつて「分厚い中間層」などという言葉がありましたが、中間層を細らせてきたのが日本です。インバウンド頼みに成っている現状を看過していてはいけません。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    平成元年当時、日本でアジアからの観光客の姿を見かけることは稀で、欧米からも同様でした。逆に日本人は、アジアの観光地は勿論、欧米諸国に大挙しておしかけ、ブランドショップは日本語の話せるスタッフを大勢揃え、日本人を迎えてくれました。 “ねえちゃん、ここからここまで全部くれ”とブランド品のネクタイを買う“ノーキョーさん”の団体客の買い物ぶりが批判を浴びたのはそのころです。アジア諸国での飲食や買い物はタダ同然に安かったですし、欧米諸国でも100円玉が200円の価値を持つ、つまり物価は日本の半分程度と感じたものでした。1990年代初めにニューヨークに駐在し、欧州にも足を運んだ私は当時の情景をまざまざと覚えています。
    平成元年の日本のGDPは世界の15.3%を占め、一人当たりで世界第4位、円の実力(≒実質実効為替相場)は今の2倍あったのです。日本人は圧倒的に豊かな国民で、アジアの人々にとって日本は憧れても簡単に行ける場所でなかったのは確かです。多くの欧州の人たちにとってもたぶん似たところがあったでしょう。アジア諸国に観光に出た折に「私らはこういうホテルに泊まって食事をしているけれど、現地の人には無理だろうな」といった会話を交わしたものでした。
    爾来30有余年、日本のGDPの世界のシェアは4.2%に落ち、一人当たりGDPは31位に落ちました。アジアの中でも一人当たりGDPでシンガポールと香港に完全に抜き去られ、台湾、韓国が日本の直ぐ下に迫っています。欧米人にとって日本は本当に安い国になり、アジアの人たちにとっても旅行し易い国になったというのが実態でしょう。
    外国人が戻る前、築地の場外市場の某店で1本1千円だったカニ足が、日本が国境を開いて外国人客が押し寄せるといきなり2千円に値上がりし、“極太”というのが加わって遂に3千円になったと聞きました。私なんぞにゃ簡単に手が出せない値段です。要は、かつて日本人が貧しいアジア諸国に出て感じたことを、日本に来る外国人が感じているということです。
    外国の人たちが沢山来て元気に観光や買い物をしてくれるのは大いに有難いことですが、訪日客が急増する背景にあるこうした事実に想いを馳せると、もの悲しいものを感じないでもありません。豊かさに馴れて政府に頼り過ぎ、自ら頑張ることを忘れると、日本はますます貧しくなって行きますよ・・・ (*_*)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか