新着Pick
50Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
いろんな問題が絡み合っているのだと思います。

変化やリスクテイクしてリターンを得る意識に乏しい国民
システムに投資できるビジネス理解のある上層部
業務フローを理解してシステム設計できる人材の欠如
内製システムの低い拡張性による既存システムからのスイッチ難度
業務統廃合による効率化を良しとしない文化や人事制度
国家公務員への過剰な厳しい意見や期待

などなど
マイナンバーカードの導入は総務省の管轄でしたっけ?

デジタル庁の職員が不手際の尻拭いをさせられるのは、不本意でしょうね。
日本の行政機関は縦割りで、ソトの不手際をウチが尻拭いしているという意識が強いですから。
「デジタル庁は創設時から人員の拡大が続いており、現在の職員数は約900人。ただ、河野氏は「人口550万人のシンガポールのデジタル庁は職員が3500人いる。」
さまざまな部門で人材募集もされていますね。職員数も確かに足りないのだろうと思います。
なぜこういう雑な仕様になったのか検証しないいと、また繰り返し起こりそう。
現場の人にはお疲れさまですと伝えたいです。