新着Pick
93Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ウォール・ストリート・ジャーナルには、キューバと中国両国が、「キューバに通信傍受施設を建設することに原則で同意した」と書いてあるので、まだ具体的な建設はされておらず、詳細を詰める交渉も今後行われる、というふうに読めます。
 また、この通信傍受施設建設にともない、中国政府がキューバ政府に「数十億ドルを支払う」とも書かれています。

通信傍受施設ができるとしたら、目的は米軍の通信を傍受して中国軍が情報を得ることでしょう。
 米軍の通信は当然暗号化されていますから、通信傍受には高度な電子的技術を必要とします。

キューバは、1962年にカストロ政権がソ連に軍事基地設置を認め、核兵器が配備されそうになったことから、キューバ危機を引き起こしたことで有名です。
 現代では、米国の鼻先のキューバに基地を置いて、米国を脅かすのは中国になります。

https://www.wsj.com/articles/cuba-to-host-secret-chinese-spy-base-focusing-on-u-s-b2fed0e0?mg=prod/com-wsj
1962年のキューバ危機を彷彿とさせるWSJのスクープ。中国は米国の「裏庭」である中南米に影響力を拡大させておりその一環の可能性があります。同紙は最近の米諜報、軍関連のディープな記事を書いているので精度は高そうです。このロイター記事はライバル紙故か否定的なトーンで書いています。しかしホワイトハウスのカービー戦略広報調整官はWSJに対し「中国は世界各地で軍事目的の可能性があるインフラへの投資に努めており、バイデン政権はその動きを監視し、対策を講じる」と語っています。キューバは米軍の重要な基地が集まるフロリダ州から最も近いところで150キロ余り。米軍の電波などを傍受するには十分な近さといえます。
メディアは中国とアメリカの対立をあおりたくて仕方ないのですね。
中国がキューバに通信傍受施設をもっていてもおかしくありません。
それこそアメリカは世界中に通信傍受施設を持っています。
わざわざニュースにする内容なのでしょうか。
中国にしてみれば、アメリカがしてきたことを中国がしているだけなのだろう。
「報道を確認したが、正確ではない」
ペンタゴンは、その報告を支持する証拠はないと述べています。

業績

時価総額
6.53 兆円

業績