• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

金融庁、千葉銀行と傘下証券処分へ 仕組み債で監視委勧告

日本経済新聞
206
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    (株)インテグリティ 財務戦略アドバイザー/EFFAS公認ESGアナリスト/代表取締役

    地銀が地盤としている地方経済は縮小の一途。預金者からの預金残高に対する貸付金ローン残高の比率である預貸比率が地銀は軒並み半分の水準。

    要するに預金で集めた資金を貸し付けるという銀行の仲介機能で稼ぐビジネスモデルが破綻して久しいわけです。

    今朝も日経朝刊の一面トップ記事になっていましたが、上場企業のPBR1倍割れ問題について言うと、低PBR企業ランキングを見ると上位は見事に地銀がズラッと並びます。

    株式市場からは「解散したほうがいいよね」という既になんとも冷たい評価を受けています。

    こんな背景があるから貸付先のない地銀は集めた預金を運用して高いリターンを上げるため、ま、よくわかんないけど、ま、いいよね、とこの手の金融商品に手を出しています。


注目のコメント

  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    仕組み債は、もともとは債券などの発行体のクレジットリスクを取りたくない機関投資家などに向けて、クレジット以外のリスク(為替変動や不動産価格、特定の会社の株価、地震や台風など、可視化できてデリバティブ取引の対象になるリスクならほとんどなんでも)を引き受ける代わりになにがしかのリターン上乗せを受け取ってもらうように「仕組んで作る」債券のこと。いわば投資家に保険を引き受けてもらうようなもので、その際保険のプレミアムに相当するオプションのリスクを投資家に割高に買ってもらって、その儲けの一部を投資家自身にリターンとして配分しつつ、証券会社や仲介する金融機関(この場合は地銀)が手数料として儲けの大きな部分を取ってしまう、という仕掛けの金融商品です。
    海外の取引先との為替取引を散々やっていて、為替の動きに慣れている商社やメーカーの財務部門がみている資金運用なら、トリプルA格付けに為替に関する仕組みを噛ませて利回りを上げるという細工はありだと思いますし、私自身も顧客からのリクエストを受けてやったことがあります。
    しかし、個人にそれをやるのは、ちょっと無理があると、かねがね思っていました。まさか、個人の投資家に「仕組み債を買うことは保険リスクを引き受けていることと同じ」だと説明しているとは思えません。地銀の販売担当者に、オプションのプライシングを行う能力があるとも思えません。
    それが、ざっくりと「複雑で高いリスク」などと言われるものの正体です。
    一体、地銀は監視委の調査に対して、どんな説明で応じているのだろうか?謎です。


  • 経済評論家

    売り手・買い手共に金融リテラシーが低い中で、経済合理的には誤解がなければ投資対象になりようがない商品を売ることが認められているのは不適切だ。個人向けの仕組み債販売をなぜ禁止しない?銀行と傘下証券だけでなく、金融庁も処分の対象になるべきだ。


  • badge
    トパーズキャピタル 取締役会長

    リテイル向けの仕組み債販売については、かねてから問題視され、金融庁も警告や指導をしてきたので、千葉銀行と証券子会社の処分は一罰百戒的な感があります。本件の論点は、銀行に限らず証券会社も保険会社も、顧客に対しその金融商品が内包するリスクやリターン、販売会社の取る販売手数料などをきちんと説明ぜず、プッシュ型営業で販売してきた、という金融業者のカルチャーを是正すべき、という事でしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか