• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

脱中国依存で供給網構築、ダイキン・LIXIL製造業が経済安保加速

41
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 日中産業研究院(東京&北京) 代表取締役

    脱中国依存と言っても大きく二つの戦略がある。

    一つは、原料などの調達戦略であり、この記事に書かれているように、新たに代替調達先を確保するという途方もない苦労が必要だ。

    しかし、脱中国にはもうひとつ重要な戦略がある。それは日本と中国の主に製造業の「国際分業」だ。

    日本から中間財や部品を中国に輸出し、中国で最終財に仕上げて先進国に輸出する。この関係は、世界では特に日中が極めて緊密になっている。

    国際分業の脱中国依存とは、中国以外の国で製品組立て等をすることになるが、この戦略は、時間もかかるし相手があることなので難易度が高い。

    中国の労働者の質は高く、工業園区などのインフラも頭抜けている。日本が脱中国できないのは、ここだろう。


  • 自営業

    中国が本格的に工業化を始めた90年代以降、世界各国は中国を組み込んだサプライチェーンを時間をかけて作り上げてしまった。だから、今から中国を外すというのは容易ではない、というか、現時点では非現実的だとさえ思える。

    経営資源の「ヒト」という観点で言えば、人件費自体は中国の国策によって上昇してきているが、大量の労働力を集められるという点で中国の右に出る国はないだろう。何十年もかけて工業化を進め、多くの人々を農民から工場労働者に転換できているという実績もある。これが、今後工場労働者を増やさなければならないインドとの違いだ。

    今日、ここまで話がややこしくなっているのは、専ら政治が原因だ。アメリカはサプライチェーンの実態を知らず、中国は経済を理解できているとも思えない為政者が国を牛耳る。民間レベルでは世界最適化を進めているのに、国策がそれを阻害するようなことをする。おかげで今や、下手をすれば米中一触即発というところまで事態が進行してしまった。全くもって、いい迷惑だ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか