96Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
再エネの長期保存を考えるとき、蓄電池か水素かの二元論で語られるのをたまに見ますが、天候次第で細かく振れる再エネの短周期変動を、水素製造の電解槽設備だけで吸収するのは現実的でありません。
そのため、水素製造時は系統電源からある程度の安定供給を受けるか、結局蓄電池から電解槽に安定供給を受けるしか手がないのが現状かと。

EVでアグリゲーションも有望と思いますが、すべてを解決するには至らないので、色々全部考える必要があるのです。
再エネは電気の安定性の低さが課題となっていますが、蓄電が主流になればそのようなことを悩む必要もありません。発電したものをそっくりそのまま蓄電して使える未来になったらいいですね。
パワーXに期待。
時価総額
117 兆円

業績