• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

質問できない大学生~リクルート「サクラ」騒動と「無い内定」就活生の背景にあるもの

Yahoo!ニュース
54
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ただの主婦

    採用企業ではなくてのリクナビ主宰のオンラインセミナー。
    質問できないんじゃなくて、正直質問するほどでもないような…


注目のコメント

  • badge
    アクティブ・コネクター 代表取締役

    リクルートの「サクラ」報道は、凡ミスとはいえ、イメージ的に「痛い感じ」にうつりますよね。質問がたくさん来ていて盛り上がっている感を自ら演出するというのが、クールじゃないなという。

    同時に、そのミスを面白がっている学生の中には、自分をありのまま出すことが出来ず、自己開示に問題を抱えている人たちが多くなっているということで、企業も企業だけど学生も同じという記事の締めには、なるほどーとうなります。
    ありのままに状況や自分をまるッと受け入れて、それを真っ直ぐ表現できるようにありたいですね。

    学生の方々は就活対策で一気に自分の在り方をガラリと変えるのはなかなか大変かもですが、背に腹はかえられぬ!な気持ちで、人生のいい機会と捉えて、自分をうまく表現できるよう特訓するのはありなのかもしれないと読んでいて感じました。


  • 東京大学大学院GSFS メディカル情報生命専攻

    就活にしろ何にしろ質問力は大事ですよね。
    自分が何をわかっていて何をわかっていないのかを自覚しそれを人に言えるかどうかは成長スピードに大きく影響すると思います。
    よくネット上の就活アドバイス的な書き込みや記事で「自分で調べられることは質問するな」などと目にしましたが、そういったメッセージがプレッシャーにもなっているのかもと思ったり、、、。こういうのも先輩の生の声を聞く機会が多ければ違った意見に触れられるかもしれません。
    かくいうわたしも就活セミナーに関しては、外向きの人が外向きの回答するんだろうな、、、と懐疑心を抱えながら受けていたのですが、現場社員さんと話す機会ができると(逆質問などでも)正直にいろいろ聞いてみました。
    些細なことから初歩的なことまで、意外と聞いてみたら質問に対する回答以上の価値のある会話が生まれたりするので、質問を楽しめる人が増えたらいいなと思います。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    思ったこと4点、記事に直接的に関わらないものもありますが。
    ➀サクラするならFQAでいいんじゃないかと思います。あとは、リアルの場ではデジタルツールをもっと活用するなど方法はあると思います。
    ②凡ミスという観点からの感想だと、記事の本質とは違いますが、
    正しい日本語の意味と用法を心掛けなければ痛い目見るし、日本語って難しいなと思いました。
    ③逆質問を考えるのは確かに難しいと思いますが、質問力は一つ評価されるべき能力だと個人的に思ってます、特にAI時代において。
    ④確かにコロナによって就活情報、口コミ循環は重要だったかもなと思いました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか