40Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
私は今年の3月にDellからM2MacBookAirに移行しました。
移行した理由は、写真のレタッチをする際にサクサク動作して発色がよいのがapple製品だったからです。

私の場合はペイディの36回払い無金利を選択しました。

現在3ヶ月ぐらい使用していますが、バッテリーの持ちがとても良い!
サクサク動き、軽量なので、どこでも持ち運べます。


私が購入したのはM2MacBookAirでSSD128GB、メモリ16GB、CPU8コア、GPU8コアです。
Windowsユーザーですが、みなさんおっしゃっているようにバッテリーの持ちやAirdrop、トラックパッドの操作性やUNIXコマンド系についてはMacの方が良さそうだなーと羨ましいです。
ただ(記事には軽いと書いてありましたが)Macは単純に重量が重い印象が強いです。荷物多い派なので結構致命的です。あとキーボード配列がWindowsと異なるので変えづらい…
私はwindowsもmacも両方使ってます。windowsは大学指定で買わざるを得なかったという理由なんですが。
両者を比べると圧倒的にmacの方が性能はいいなと思います。バッテリーも全然違いますし、Airdropもすごく楽。
あと個人的にはiphoneとテザリングできるのもmacを推す一つの理由です。
私は、iphone、ipad、macとアップルでそろえてます。いろいろと楽です。
自分もマック使ってます。マックはUNIXベースのOSなのとで、Linux使う人にとってはターミナルのコマンドが使いやすくて便利なんですよね。あとiPhoneとかAirPodsとのシナジーも良いです!
デスクワークのようなビジネス的な作業なら、Macは都合が良いのかもしれませんね。高度な計算や解析などをアプリケーションを通じて行うにはMacが良いという話は全く聞かないので、使い分けは大事ですねぇ。
iPhoneやAirPodsなど、一つApple社デバイスを持つと互換性が良すぎて結局他も…と思ってしまいますよね。

充電器もLightningとTypeCのコードさえあれば大概のデバイスは対応していますし、AirDropやiCloudを駆使して、あらゆるタイミング・あらゆるデバイスで一つのタスクをこなすことが出来るのが便利すぎます。

現在WindowsのPCを使用中ですが、大きすぎる充電器(替が効かない専用のやつ)を持ち歩くのが面倒なのと、移動中にスマホで進めたタスクを共有するのに手間取るのが理由でMacに変えたいなと、絶賛考え中です。
Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
443 兆円

業績