この連載について
人生は「想定外」の連続だ。いくらロードマップを引いたとしても、思い通りには進まない。そんななかでも、自分らしく、しなやかに道を切り拓く人がいる。そんな「探究者」たちのエピソードから、人生を彩るヒントを探っていこう。
この記事の著者 / 編集者
関連する企業
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
株式会社ライフコーポレーション(英語: LIFE CORPORATION)は、近畿地方・関東地方でスーパーマーケットチェーン「ライフ」を展開する企業。本社は大阪市淀川区と東京都台東区の2本社制。三菱商事の持分法適用関連会社である。東京証券取引所プライム市場に上場している。 ウィキペディア
業種
食品スーパー
時価総額
1,795 億円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
112 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【川邊健太郎】私の人生は、いつだって思い出ドリブン
NewsPicks編集部 156Picks

【川邊健太郎】「青年会長」の私が、若い人に伝えたいこと
NewsPicks編集部 130Picks

【川邊健太郎】日本は「お金に稼いでもらう国」になるべきだ
NewsPicks編集部 204Picks

【川邊健太郎】「3足のわらじ」で掴んだ、リーダーシップの本質
NewsPicks編集部 213Picks

【川邊健太郎】モットーは「オモロイ仲間とオモロイことを」
NewsPicks編集部 271Picks

【吉原大介】ホテル戦国時代。パレスホテルはこう生き残る
NewsPicks編集部 101Picks

【吉原大介】コロナ禍で大ピンチ。新社長はこうしてホテルを守った
NewsPicks編集部 68Picks

【吉原大介】「時給10ドル」の武者修行で学んだ、強いチームのつくり方
NewsPicks編集部 103Picks

【吉原大介】「夢を追いかける」のは、恥ずかしいことではない
NewsPicks編集部 99Picks

【吉原大介】パレスホテルの創業家。社長の「遠回り」人生
NewsPicks編集部 169Picks
鳥のフンが目の前に落ちた時にあなたはどう感じるでしょうか?人によってはついてないなと感じるでしょうし、人によってはフンにあたらなくてラッキーと感じるでしょう。
この記事では、以下に幸せの閾値を落として、自分が満足し、利他的に生きるかというメッセージが感じられました。自分が幸せでなければ、本当の意味で他人に優しく出来ないと思います。
仏教の扉を叩かなくても、幸せに感じる閾値を下げる様な内省は日々していきたいところです。
確かにそういう面もあるでしょう。ただ、だからこそ、そういう人ならでは、小野さんならではの素敵な聖職者になると思います。
資本主義に踊らされるも自己顕示欲や煩悩にまみれるのも利他に生きるのも矛盾するものではないと思います。だって、人間だもの。
お釈迦様の教えは科学という龍光さんの言葉。私も同意です。仏教はかなり難解な哲学。立派な人文科学、サイエンスだと思います。
オキシトシン的な人との関わり方がもっと増えるとハッピーになれるのだろうし、近年多くの経営者やリーダーたちが仏教にハマるのもわかる気がします。
よく何のために生まれたのか?なんて考えることがありますが、今のところ生きることに目的は見出せなくてもいいけれどせっかくいただいた命なので自分と自分の周りの人のハッピーを増やすことを目標にしようかなと考えているところです。
一つ、異見を述べるのであれば、もっともっとという雑念は時に必要で、最初からなんでもこの考え方をするのは違うなと思います。やり続けてやり続けて、何か自分の信条と違うなとか行き詰ったときに、この考え方に立ち返れるようにこの考え方を知っておいた方がいいだろうと思いました。
日々、生きているだけで素晴らしいと思えるかどうかで人生は豊かになると思います。同期のあるStudent Picker は「幸せの閾値」を下げる、日頃から身の回りの物事に気を配り感謝することができれば幸せといっていました。その通りだなあ~と大いに共感しました。
この世は諸行無常、吾事足知の考え方ができれば人間として深みのある人生を送れるだろうと思って日々生きてます。