この連載について
人生は「想定外」の連続だ。いくらロードマップを引いたとしても、思い通りには進まない。そんななかでも、自分らしく、しなやかに道を切り拓く人がいる。そんな「探究者」たちのエピソードから、人生を彩るヒントを探っていこう。
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
関連する企業
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【川邊健太郎】私の人生は、いつだって思い出ドリブン
NewsPicks編集部 157Picks

【川邊健太郎】「青年会長」の私が、若い人に伝えたいこと
NewsPicks編集部 130Picks

【川邊健太郎】日本は「お金に稼いでもらう国」になるべきだ
NewsPicks編集部 204Picks

【川邊健太郎】「3足のわらじ」で掴んだ、リーダーシップの本質
NewsPicks編集部 214Picks

【川邊健太郎】モットーは「オモロイ仲間とオモロイことを」
NewsPicks編集部 272Picks

【吉原大介】ホテル戦国時代。パレスホテルはこう生き残る
NewsPicks編集部 101Picks

【吉原大介】コロナ禍で大ピンチ。新社長はこうしてホテルを守った
NewsPicks編集部 68Picks

【吉原大介】「時給10ドル」の武者修行で学んだ、強いチームのつくり方
NewsPicks編集部 103Picks

【吉原大介】「夢を追いかける」のは、恥ずかしいことではない
NewsPicks編集部 99Picks

【吉原大介】パレスホテルの創業家。社長の「遠回り」人生
NewsPicks編集部 169Picks
また、私の中では仏教というのは宗教というより「哲学」に近い感じです。そんなところも前世の小野さんをインスパイアした一因があったのかもしれません。
そそ。龍光さんの奥さんは包容力があって本当に素晴らしい「ネ申」なんですよ。そんなこともあり、安心して得度できたんだと思います。
資本主義の限界を感じている人は大勢いると思いますが、インドでの恩師との出会いをきっかけに即決して出家をされるところなど、元々の起業家として成功された資質も活かされているのかなぁと感じました。
出家前の前世と今だとさらに表情が柔和になられているように写真からはお見受けしますが、過去のお話からすると、東大にいかれただけのこともあり、目的から成長へのスイッチが入ると凄い馬力を出される方なんだなとお見受けしました。
なので、きっと出家後はよりゆったりとしたペースではいらっしゃるかと思いますが、多くの人の心に平和をもたらされていかれるのだろうなぁと思います。どこかで一度生の声のお話も伺ってみたいですね。