新着Pick
244Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
携帯電話?しかも無料!と思いましたが、アメリカでは2022年にPrime会員の年会費を値上げし139ドルとなっていて、日本の年会費4,900円と比べるとはるかに高いです。
しかしアメリカは、配送に4日程度かかるところ無料・翌日配送、Primeビデオ、AmazonMusic、Prime Reading、無制限ストレージなどの無料サービスがあり、年間費を考えてもお得と感じるのではないでしょうか。
日本でも、低価格もしくは無料の携帯電話サービスを提供するとなると、年会費値上げの可能性があるのでは。

現実は、Primeビデオも観るけれどNetflixも観るし、AmazonMusicも聴くけれどAppleMusicもSpotifyも聴きます。
私たちは、多くのサービスに課金しサービスの重複が起きています。
無料や超低価格から始めて囲い込むのはお得意の分野。スマホ自体への取り組みは2014年にFire phoneで盛大に失敗(高いし変に尖った機能に独自ストアのせいで)してるのでリベンジですね。
日本にもやってくる.世界で始める.そして,SpaceXのStarlinkのように,Amazonが開発している衛星通信サービス「 Kuiper 」との接続が可能になり,現地ローカルの通信業者が中抜きされる未来.
https://newspicks.com/news/8222421?ref=user_2112738
Amazon,Google等々のビッグテックの共通する泣き所は通信手段(端末とインフラ)を持っていないことでした.それをグローバル,世界規模で解決しょうとしているわけで.
https://newspicks.com/news/3476063?ref=user_2112738
顧客基盤を持った企業が様々なビジネスの囲い込みをこれから積極的に仕掛けてくる。
2014年にAmazonが出したスマホを即購入したのを思い出しました。今のGoogle Lensみたいなことを売りにしたのですが、壮大に失敗しましたね。そして今度は回線ですか。面白い。
Amazonも衛星通信狙ってるよね。衛星通信だと国境関係なくなるから、全世界で数社の通信会社しか残らないかも。

Amazonの衛星通信「カイパー」 携帯用など3種の端末公開
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1485960.html
日本で実施するのであれば、Amazon Primeの価格を上げないと難しいかも。
日本のMVNOで1,500円くらいだと、データ通信量は10GBくらい使える。
米国でサービス開始した時の内容を見てみないと、現時点で価値あるものかは分からない。
音声SIMにも対応するのも気になる。
日本では楽天が四苦八苦しているので難しいと思いますが、LINEのような無料通話アプリであれば大いにアリだと思います。

もっとも、プライム会員よりLINE加入者の方が多いので、プラスアルファのメリットが必要でしょう。
最近iPhoneの機種変更をしたのですが、4年ぶりの新スマホで、改めてSIMって電話番号を司るだけで、データの移行も新旧スマホを並べてクラウドの力を借りて30-40分で完了。様々なサービス産業も今やできるだけ電話よりもオンラインとチャットで完了させようとしている中、電話とかテレコミュニケーションの在り方も変化著しく感じます。スマホのハード(本体)の販売、流通と電話というよりもネット回線への需要にますます偏りますね。
いずれこういったビジネスモデルもすぐに日本にやって来そうですね。
Amazonの利用者がパソコンからスマホにシフトする中、携帯電話サービスを提供するのは流れとしては理解できます。
どこでもアクセスでき、購入や視聴、音楽、アシスタントを使えるようになれば結果的にはAmazon自体の利用頻度も上がります。
着実にAmazon経済圏を作り上げていっていますね。
時価総額
24.0 兆円

業績

Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、アメリカ合衆国のワシントン州シアトルに本拠地を置く企業である。主軸はインターネット経由の小売であるが、その他にもクラウドコンピューティングなどを手掛けている。 ウィキペディア
時価総額
188 兆円

業績

株式会社メンバーズ(英文社名 Members Co.,Ltd.)は、東京都中央区に本社を置くWeb制作会社。 ウィキペディア
時価総額
162 億円

業績

時価総額
4,428 億円

業績

業績