今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
222Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
少子化=利己的人間の増加

お金がかかりすぎるというのは、逆に言うと自分の生活を犠牲にしたくないってこと。
自分が惨めな思いするくらいなら、子供はいらないって、素直に言えないのだろうか?

国が何をやっても、人が人の為に生きる事を、ないがしろにしてる以上、少子化は止まらない。どうせお金配っても減税しても、優先して自分の為に使うのだから。

結局利己的人間の、遺伝子を減らす事、生きる能力(稼ぐ能力)の高い人を残すと考えれば、少子化もいいような気がします。
人気 Picker
これだけ生き方もエンターテイメントも多様になったら子どもを望む人自体が減っていくのも当然で、そして1人の育児にかかるコストが上がっているので何人も育てるのは容易ではなく、出生率の低下はある程度は致し方ないもの。
ただ、希望出生率との乖離がある以上、なんらかの事情で望む人数のお子さんに恵まれていない人がいるわけで、お子さんを望む人は望む人数のお子さんに恵まれるように、社会としてできる対策をするのが健全な少子化対策。

少子化の話題の時に必ず婚姻数減少が取り上げられますが、結婚はしたくないけど子育てはしたい、という女性が一定数いるのも事実で、そういう多様な形を受け入れていく社会と制度にアップデートされてほしいと思います。

それでも少子化傾向は止められないと思うので、あわせて、今後さらにゆがむ人口構成で今の社会をどのように維持していくかも国としてしっかり検討して頂きたいです。
子ども一人を大学卒業するまでに要する費用が、すべて国公立で通しても1000万円近くするという異常事態をなんとかすべきです。
私の世代の国立大学の学費は年間で9万円台で、それでも昨年より大幅値上げということで「学費値上げ反対」の声が高かったです。
大学の選択と集中を一刻も早く推し進めて、貧しくとも能力と志のある生徒にチャンスを与えるべきです。

また、そもそも結婚が難しい社会情勢になっています。

長引くデフレと非正規社員の増加で、男性が経済的に苦しくなる一方、女性の男性に対する期待年収が昔のままです。
女性が期待値を下げない限り、期待条件の男性と結婚できる確率はわずか数%…完全なミスマッチです。

婚外子を社会全体で育てていくという意識改革とシステムも必要でしょう。
リタイアして教育熱心な有名大学卒卒業者と婚外子や共働き家庭の子どものマッチングシステムも、悪くないと思うのですが…。
日本の調査だと、「自分や家族の生活を大切にしたい」という理由を理想の数の子どもを持たない理由に挙げる人は少ないですが、個人主義のアメリカでは、Z世代の子どもを持たない理由の一つとして自らの生活を大切にしたいと考えている人も多いという記事をみかけました。

移民が多いので結果的に人口は増えているという状況も、もちろん移民の状況によるとは思いますが、フォーブスの記事によると2043年ごろから出生者-死亡者がマイナスに変化する等です。

日本も実質的には移民の数で人口減が抑えられているという事がありますが、そろそろ政策として移民をどう取り扱うのか明らかにすべきではないでしょうか?子育て支援も良いですが、それで出生率が大幅に増えることは想像しづらい中で、移民を政策的に受け入れて語学も含めて職につけることをサポートするなども少子化対策なのではないでしょうか?

また気候変動危機も、アメリカでは子どもを産むことを躊躇する理由として挙げられています。このような調査の設問に掲載されていない項目も日本でも色々あるのではないでしょうか?回答に現れていない定性的な意見も知りたいですね。
子供を育てる選択も、そうでない選択も、双方尊重されるべきです。ただ、前者に対するネガティブな空気感や風当たりが日本は強すぎますし、身近な若い世代を見ても、その空気感に影響されてしまっていると感じます。いのちを育てるのは決して楽なことではありませんが、それでも子供の笑顔には、苦労を吹き飛ばす力があります。子育てに対して、もっとポジティブな世の中であるべきだと思います。
1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率は去年1.26で、7年連続で前の年を下回り統計を取り始めて以降最も低くなったことが厚生労働省のまとめで分かったとのこと。

こちらも併せてどうぞ
【令和4年(2022) 人口動態統計月報年計(概数)の概況 】
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai22/dl/gaikyouR4.pdf
政治家は結果で責任を取るべきだと思うのですが、
歴代の少子化対策大臣とかって本件をどう振り返っているのでしょうか?
ベビーブームのことを考えると、
これから数年で出生率の分母となる女性人口が
急激に減ることになるので今後出生率が少し増えても
出生数が増えたわけではない可能性がありますね。

異次元の少子化対策をした結果出生率が上がったと言うために
このタイミングなんじゃないかと思ってしまう
😳