この連載について
新着記事一覧
アーセナルがハバーツの移籍後初ゴールなどでボーンマスを4発粉砕! 冨安は69分から出場
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
専大に第3セットを奪われるも、次セットで立て直し勝利!
早稲田スポーツ新聞会 2Picks
3日前、2点に絡む大活躍でクロップ監督絶賛も遠藤航はトッテナム戦でベンチスタート。リーグ戦では4試合連続で先発外
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
アルゼンチンが快勝 ラグビーW杯第16日
共同通信 2Picks
高木豊氏、近本の“際どい発言”を暴露 佐藤輝は「印象が変わった」 阪神Vナインと神宮で会話
デイリースポーツ 2Picks
誰?透明感話題の元看護師Rガール 高級MT車を運転すごっ 可愛いワンピで美しくギア「マニュアル操る美女」「シフト上手い」
デイリースポーツ 2Picks
【一問一答】藤浪晋太郎 最少失点で切り抜ける「球は悪くないとは思いますけどね」
テレビ東京スポーツ 2Picks
藤浪晋太郎 9回に6試合ぶり登板も制球難で課題の残る投球
テレビ東京スポーツ 2Picks
日本ハムに新星 新庄監督が「この子、センスある」と絶賛の5年目・田宮が先制打含む2安打2打点
デイリースポーツ 2Picks
女子シンクロ高飛び込み、中国が金 日本は銀 杭州アジア大会
新華社通信 2Picks
建築家であり起業家、谷尻誠さんの記事。2017年4月に広島市での谷尻さん主催THINKというイベントに登壇させていただき大ファンになりました。
次の言葉にすごく共感します。あっといまに読み進められました。記事おすすめします。
”『センスがある人』とは、自分の頭で物事を考えている人ではないかと考えています。”
"僕が日常的にやっているのは、目の前にある状況が『なぜそうなっているのか』を深掘りすることです"
参考:note)
読むTHINK_THINK76:ゲスト山田崇さん/塩尻市役所(2017年4月28日開催)
https://note.com/240design/n/na1b291f9fdd4?magazine_key=m2de35d69cad7
谷尻誠さんに出逢ってから、尾道市の「U2」、松本市の「松本本箱」、東京都「社食堂」にも伺いました。こちらもおすすめです。
考え抜いた後はアクションが必要ですが、「徹底的にやり抜く」、というのも考え抜くと同様に難しい課題です。やると決めたら、「合法的な手段をすべてやり尽くす」ことをモットーにしています。
アートディレクター、コピーライター、クリエイティブディレクター、設計士などクリエイティブ職とくくられる職業のTOP of TOPの人と仕事して受け取るのはセンスの前にある因果、論理を突き詰める頭抜けたコンセプチュアルスキルと、
要約し、凝縮したり削ぎ落とす力、つまり選択と集中。
経営者と同じスキル。
アウトプットの先が立体か、短文か、サービスか、ビジネスプランか、の違いなだけだと思う。
だから有能な経営者がクリエイターを置くのは当然のこと。ガチで議論し、知の格闘を共闘し、吐き出す先を互いに任せる。互いの知を認め、互いの才能に託す、そんな関係は最高。
その時の印象と、その後の会話の時の印象と、いまこうして著名な建築家になってからの印象が、驚くほど変わらない。
彼はいつも考え抜くことを大事にしてきたし、いつも言葉を大切にしてきた。
それは、プロとして、自分自身の存在の証明として考え抜くことであるし、それが正しく相手に伝わるための手段としての言葉なんだろうなと思う。
互いの主張が伝わり合った時、議論は生まれるし、さらなる思考につながる。
谷尻さんは、そのプロセスも楽しめるような、しなやかさを持ち合わせてるから、話してても楽しいんだと思う。
「楽しい」を因数分解し、各要素を掛け合わせて新しい「楽しい」を創るだけでなく、嬉しい「裏切り」を演出するというテクニック、私たちにも応用可能と見えます。
なぜ?と、どうなる?を常に頭において考え、仮説を持って主体的に物事に取り組み、返ってくる事象を観察し、その意味や構造を理解する。そしてそれを点から線へ繋ぎ、線から面へ繋ぎ、立体構造で捉える。
とにかく1人でいる時間が好きな人。SNSのリアクションを気にしない人。流行りよりも古いものに想いを馳せられる人。がセンスを高められる素質な気がしますね。
また、驚いたり楽しかったりする時には、何かしらの"裏切り"がある、という視点も学びがある。
『一般的に、みんな失敗したときには反省して、何が悪かったかを考えますよね。一方で楽しいとき、うまくいったときには、何も考えません。『ああ、楽しかった』で終わってしまう。
でも僕から言わせれば、楽しい状況の方がよっぽど、深く観察・考察する価値がある。』
一人一人の専門の分野で考え抜いて、考えた時間の中にセンスは光る体験が何回あったのか。
その時間の中の気づきと捉えてます。
諦めたら妥協したら所詮それまでです。言い訳ですもんね。
センスを多く体験することはないでしょう。
新しいホテルですか
建物だけでなく、置いてある家具も置き方、その中で働いてるスタッフ、センスはどこまで繋がったのか見てみたいです