新着Pick
150Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
軽井沢在住で、先日、友人宅のすぐ近くでSANUの施設に遭遇し、驚きました。

少し高いけど、すぐ行けるリラックススペースとして、検討してもいいかもしれないと思い始めました。

ただ、毎月8泊までできる固定費55,000円+1宿泊ごとの清掃費3,300円という、清掃費の部分は、固定費を少し値上げしてでも固定費に含めるべきでは?と感じます。
毎月の固定費に追加で一回につき3,000円かぁと心理的に小さなハードルが出来るので、それで契約を躊躇する人がかなりいるように思います。

星野リゾートが展開するマイクロツーリズム(近くの人に泊まってもらう)のように、意外と遠方ではなく、近くの人のニーズが根強いかもしれないので、どのような人が集まっているのかは気になりました。
SANUは、ホテルと別荘のちょうど間ぐらいのいい感じのポジションをつくった感じですよね。

初期で1500名とはびっくりですね!

既存の旅館やホテルも平日は稼働率が低い中でサブスクなど、ビジネスモデルを転換して稼げる可能性がありそうですね!
一瞬親世代には多いタイムシェアと何が違うのかなと思ったのですが、別荘の変動費ベースでのタイムシェアなんですね。

別の記事で800名の調査からニーズをヒアリングして起業されたとも書かれていましたが、パッションと情報のハイブリッドでスマートに立ち上げられているからこその自信なのかなぁと感じる記事でした。私の頃はマッキンゼー卒業生の起業家少なかったのですが、今はチェンジメーカーとして自ら行動される方も多く、学んだビジネススキルを活用して事業を成功させられる方も多いのは嬉しい限りです。
友人が使っていて密かに気になっていたのですが、改めて先日プレゼンを聞く機会がありました。平日の利用が多いというのを聞いて、まさに"セカンドホーム"だなと納得。コロナ禍だったからこその、セカンドホーム利用方法もあったのではないでしょうか。
ホテルでもなく別荘でもない、2nd Homeという新しい選択肢。今夏、海に開業する新建築モデル「SANU Apartment」が非常に楽しみです。
「1万人が思いついても必ず途中で諦めるビジネスモデル」
これをやりきるための要因は、事業に関するセンスやスキルではなく、やはり強い思いなのだなと感じました。
その思いがたくさんの人に届いたからこそ、数値に現れているのだと思います。

社会人になって余裕が出てきたら、週末にこうしたセカンドホームを転々としてみるのが憧れです。色んな体験から新しい発見が出てきそうですよね。
SANUは東京から車で数時間の範囲に拠点があると思うので、日常からちょっと離れて、自然の中でリフレッシュをしたいという方にはぴったりですよね。ぜひ、関東圏以外にも進出してほしいです
「コロナにより、住み方や働き方を考え直した」という着眼点が素晴らしいと思いました。普通はコロナ禍に無理だと思って終わりですが、違う視点で見ると住まいやオフィスの形態の転換期でもあったことに気づかされました。

貸別荘、シェアオフィス、よりも広く、どちらかというと貸しスペース的な展開が利用しやすくて素敵です。
トヨタ自動車株式会社(トヨタじどうしゃ、英語: Toyota Motor Corporation)は、日本の大手自動車メーカーである。通称「トヨタ」、英語表記「TOYOTA」、トヨタグループ内では「TMC」と略称される。豊田自動織機を源流とするトヨタグループの中核企業で、ダイハツ工業と日野自動車の親会社、SUBARUの筆頭株主である。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
42.5 兆円

業績

時価総額
115 兆円

業績

スターバックス(英語: Starbucks Corporation、ナスダック: SBUX)は、アメリカ合衆国の喫茶店チェーン。1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した。 ウィキペディア
時価総額
15.2 兆円

業績

業績

Airbnb(エアビーアンドビー)は、宿泊施設・民宿を貸し出す人向けのウェブサイトである。世界192カ国の33,000の都市で80万以上の宿を提供している。2008年8月に設立された、 サンフランシスコに本社を置く、非公開会社Airbnb, Inc.により所有、運営されている。 ウィキペディア
時価総額
12.7 兆円

業績