• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ステーブルコイン、日本で年内発行へ 1000兆円市場開拓

日本経済新聞
436
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社ARIGATOBANK 代表取締役CEO / 東京都 デジタルサービスフェロー

    改正資金決済法の施行がいよいよですね。1000兆円市場開拓は、キャッチーな見出しですが、ステーブルコインが、そこまで多くの経済で使われるようになると業界の一端を担っている身としては、嬉しい限りです。

    施行されてどうなるの?というのが多くの方の疑問かと思います。施行されたからいって、その日から新しいステーブルコインが発行・流通されるわけではありません。

    ステーブルコイン(電子決済手段)が、発行・流通されるまでには、様々なハードルがあります。例えば、ステーブルコインの仲介を担おうとすると、今回の改正資金決済法で新設された、電子決済手段等取引業の登録が必要となります。新設の業ですから、このプロセスは、相応に時間がかかると考えられます。

    また、銀行発行のスキームについては、銀行法側の手当も必要だと思いますので、もう少し時間がかかろうかと思います。

    ただし、今回の改正資金決済法では、日本国内におけるステーブルコインは、電子決済手段として定義されましたので、該当しないものについては別の議論になります。

    具体的には、発行者が、犯罪による収益の移転防止に関する法律に基づく取引時確認を行った者にのみ移転を可能とする技術的措置が講じられており、かつ、移転の都度発行者の承諾その他の関与が必要となるものは、「不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる」 の要件を満たさず、電子決済手段に該当しないとされています。(電決業GL I-1-1②)

    既存の銀行発行デジタルマネー等はこの類型に該当するものが多いのではないでしょうか。

    ステーブルコインというと、特にweb3界隈の方々は、USDTやUSDCを想像しがちだと思いますが、国内発行のニーズは、そういったものだけではなく、企業や域内でコントラクトと対になって決済する、DvPやPvPにおける決済の簡素化や、A2A取引の自動化等、様々なユースケースに転用できると思っています。

    国内でのステーブルコインの発行・流通が可能になることで、ブロックチェーンを用いた決済が、実体経済に資する形でユースケースが広がっていく事が期待されます。


  • badge
    Fracton Ventures Co-Founder

    この事業自体を行う事業体が、法規制上もこのステーブルコイン発行事業のみで単体収益を取れないと見ているので、どのような勝算をもってこの分野に踏み込むのか気になるところです。

    それでもなお大きなマーケットがあるのは事実なので、その意味でも海外USDC,USDTみたいなモデルとは違うユースケースの掘り起こしになるのではと思っています。


  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    電子契約書にステーブルコインを紐づけておけば、請求書発行と同時に入金されて、入金消込が不要になる、という理解で合ってますか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか