今日のオリジナル番組


詳細を確認
岩合光昭と「にゃんこ」の目線
本日配信
249Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
資本関係でいうと日本企業はSONYだけですね。
自力で再生できないとなった時、スポンサー企業が日本企業とは限らない。
製造に関するノウハウ、技術的なものは高いと思うので、XiaomiやOPPOなどの中国企業も興味は持っているかもしれない。
FCNTの株主はポラリス・キャピタル・グループ。
今後の動向が気になる。

売れてないと思われそうだけど、日本国内に関しては、端末出荷台数でフィーチャーフォン含めた出荷台数は3位、スマートフォンでも4位。
SHARP、SONY、Samsungと大きな差は無いくらいのポジションにある。
端末の評価だけでなく、日本市場限定、半導体不足の影響、日本市場に於ける総務省の規制なども要因としてあるのだろうか。

iPhoneがらくらくフォンの代わりになるのは難しいと思います。
周りの人のサポートではなく、企業のサポートを必要とする人が使っているから。
Appleは、らくらくフォン並のサポートはしてくれないでしょう。

『5Gスマートフォン比率が95%に拡大 ≪ プレスリリース | 株式会社MM総研』
https://www.m2ri.jp/release/detail.html
少し前から追いかけていた案件です。ようやく先ほど確認でき、一報をリリースしました!

https://news.yahoo.co.jp/articles/69308afc312fa6acd380576d5b8e23b5d6ab4207
高齢者はこうである、という思い込みから脱却しないといけないとしみじみ思う案件でした。
国内の携帯メーカーがどんどん少なくなっていきますね。スマホだと残りの国内大手メーカーはソニーとシャープとのこと。ほぼ海外勢に塗り替えられていますね。

FCNTはarrowsシリーズを手掛ける会社で、富士通から事業を引き継いでいるのでFシリーズということですね。

NシリーズとかPシリーズとかDシリーズとか懐かしいです。
国内メーカーが総崩れになりつつあります。
民事再生なので、修理やアフターサービスも停止するため既存ユーザーからの悲鳴もでるのでしょう。キャリアがサポートに入るべきではないかと。

先日のバルミューダーの撤退は、製造もとの京セラが個人向け端末事業から撤退することを受けての話。国内メーカーで残るのはソニーだけになってしまうのでしょう。
亡くなった父は、10年くらい前にガラケーから普通のスマホに乗り換えました。
ラクラクフォンでも良いのでは?という娘のアドバイスは無視して、チャレンジしたスマホ。
やはり、色々使ってみたいから…というのが理由でした。Android端末を使っていたので、広告をクリックしてしまい、しょっちゅう勝手に立ち上がる変なアプリに悩まされていましたが、それでもスマホが良かったみたいです。

これから高齢者になる世代には、新しい概念のシンプルスマホは必要かもしれませんが、あのラクラクフォンでは物足りないでしょう。
一時期モバイル部門にも在籍していたのでショックですが、最近のラインナップを見ていると販売台数も伸び悩みそうだなぁという感触があり心配になっていましたが・・・まさか民事再生とは・・・
これだけ売れてるのに負債1300億円もあるのか
あんまり関係ないのですが、日経新聞の記事は当然ながらNPを普段から利用している人は情報に対してお金を払うことへの抵抗が少なくて感心します。
情報感度の低い人ほど“無料”の情報ばかり信用して有料のものに対して“怪しさ”を感じるようですし、これを民度と表して良いのかわかりませんが、、(笑)
高齢者は「らくらくホン」が必須と言われた時代もあったけど、いまや高齢者でもiPhoneやAndroid使っているので…らくらくホンをほとんど使っている人は見なくなりました。

業績

富士通株式会社(ふじつう、英語: Fujitsu Limited)は、東京都港区東新橋(汐留)に本社を置く、日本の総合エレクトロニクスメーカー、総合ITベンダー。通信システム、情報処理システムおよび電子デバイスの製造・販売ならびにそれらに関するサービスの提供を行っている。日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
4.26 兆円

業績

株式会社NTTドコモ(エヌ・ティ・ティ・ドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大手の移動体通信事業者 (MNO) である。日本電信電話 (NTT) の完全子会社。 ウィキペディア

業績