有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
農業も、教育も、もちろん製品の技術も、全部ワクワクするお話だったので、今後一つひとつ勉強してみたいと思いました。
ちなみに、いちごは甘くて美味しかったです🍓
特に、独自に無料の大学を作るなどの教育における投資、農業と製造業に共通項を見出し挑戦する野望が気になります。一つ一つ深堀もしてみたいところです。
掃除機もそうですが、とてもマーケティングセグメントとそのユーザーの課題にアプローチするやり方がうまい。今回はその話に触れてませんが、マーケティングが抜群に上手い
"儲からない要因は複合的です。中でも問題なのは、ほとんどの農家が直接販売できないという点。そして、何十万もの農家がありながら、スーパーマーケットが非常に少ないという点です。
少ないスーパーマーケットがすべてをコントロールし、結局は自分たちが儲けているのです。
ただ、個人的にはAppleのNewton(先取りしすぎて売れなかった)にも至らない、既存のものに斜め上のものを組み合わせて作った印象。
一方、不思議と思うのは、欧米人はアジア人に比べてマスクへの抵抗が強い中で、ダイソンとして本製品を出したこと。シンガポールに本社があったり、サイクロン式掃除機の発売など、アジアに元々近しい企業やダイソン氏の考え方などはあるかもしれないが…
EVについては、下記の撤退時のコメント欄とあわせて。全固体電池(Sakti3)のマネジメントに失敗した印象で、どれだけ今後につながるものを得たのだろう。
電気自動車の開発中止=採算合わず-英ダイソン
https://newspicks.com/news/4292789
モータなども同様に,今の文字情報としてのアウトプットから,実際の物の移動というアウトプットにまで変遷していく過程で,精密に動くハードはより一層重要になるはずです.AIの時代だからこそ,ダイソンのようなハードの技術を持った会社は強そうです.
「そしてこの流れは、全ての製品・分野に当てはまる。現在ダイソンでは、ソフトウェア・エンジニアをエンジニアの半数以上に増やして開発しています」
外から見て、多方面に手を出しているように見える事業でも、なるほどなぁと思いました。とくに現場で第一線で活躍するエンジニアと学べる大学は素敵ですね。
ご自身の著書「インベンション 僕は未来を創意する」も読みましたが、子どもの頃からの技術へのこだわりが良くわかります。
ただいずれも社会課題に注目して挑戦されているところが印象的でした。ブランドコンセプトに沿っている挑戦なんでしょうね。志ある若者を集めるにはコアとなるものなのでしょう。
なおこのヘッドホン空気清浄機、スプラトゥーンのギアに見えたのは私だけではないはず…