関連記事一覧
トルコ大統領選、決選投票か エルドアン氏、猛追許す
共同通信 112Picks
トルコ大統領選挙 28日に決選投票へ 有効投票の過半数に届かず
NHKニュース 75Picks
トルコ大統領選から野党候補1人が撤退、投票日直前-株式相場は急騰
Bloomberg.com 7Picks
トルコ大統領選決選投票、反移民政党トップが野党候補支持
Reuters 4Picks
トルコ大統領選、28日に決選投票 選管発表
産経ニュース 3Picks
決選投票のトルコ大統領選、誰が勝利しても今の通貨安・インフレ路線は継続か 野党候補が勝ってもねじれ国会、トルコからの所得流出は今後も続く
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 3Picks
クルチダルオール候補支持層:ヨーロッパ寄りの西部大都市(イスタンブル、イズミルなど)、東部のクルド人、アルメニア人、世俗的リベラル層
クルド人は重要な票田ですが、ほぼクルチダルオール候補支持で固まっているので、変動は無く、票の積み増しにはならないでしょう。
変動しうる(フェンス・シッター)のは、それほどイスラーム熱心でもなくリベラルでもない都市部のトルコ人でしょう。
仮にクルチダルオール候補が当選したら、対ウクライナ政策に多少の変化はあるかもしれませんが、トルコ国内では対シリア政策の方がはるかに問題になっています。
ロシアもウクライナもトルコに対して何かしてくるわけではないですが(小麦と原油とガスが輸入できればそれでよいので、その意味では、おそらくエルドアン政権とあまり変わりありません)、シリアからは300万人の難民が来ているからです。
シリア難民300万人を、エルドアン大統領は12年間に渡って追い出せずにいる、ということを、クルチダルオール陣営は攻撃材料にしています(こういう点では、クルチダルオール陣営は欧米でいう意味でのリベラルでは全くありません)。
そうはいっても、クルチダルオール陣営に具体策があるわけではありません。300万人もの人間を無理矢理国境の向こうに押しやる、というのは、武力を使わずにできることではなく、まず虐殺を引き起こします。
比較的円滑に進めるには、シリアのアサド政権と協力して送還を進めることになりますが、そういう実行力ではエルドアン大統領の方が上でしょう。
浮動票は、大抵野党側が回りますので、投票率が上がれば、本当に大接戦になるかと予想しています。
↓
20日から21日にかけて行われた地元の調査会社KONDAの世論調査ではエルドアン氏が支持率で5ポイント近くリードしていますが、投票先を決めていない人が8%余りとなっていて、接戦が予想される中、浮動票の行方が焦点となっています。