新着Pick
2183Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ChatGPTのロゴの色違いや、ほぼ同じ名称のアプリが大量にあって驚きました。
OpenAIが開発しているアプリなのかをしっかり確認した上でインストールしたほうが良さそうです。
https://apps.apple.com/app/openai-chatgpt/id6448311069
現時点でアプリにきくと、2021年9月までの知識しかないとのこと。
その前提で、過度な期待なくお付き合いする必要がありますね。
WebブラウジングとプラグインをONにするメニューが見当たりません。

一応聞いてみたら、「私の現在の機能ではウェブブラウジングや最新の情報を取得する能力はありません」「OpenAIのChatGPTは、現状ではプラグインをサポートしていません」と言われてしまいました。。。
iPhoneでChatGPTの公式アプリがDLできる様になりました。これでスマホでも簡単にChatGPTを利用することができるようになります。この記事ではDLから使い方まで書かれています。
これ、画像読み込みの機能と組み合わせるとチートすぎますね。(特に横文字の)書籍や雑誌を一瞬で読み込み、その情報をもとに対話したり質問したりできます。業界特化の営業などは業界本を読み込ませてトレーニングなどに使ってもいいかも。テキストスペースをタップして画像読み込み画面を出して文字を読み込ませるだけですもん。
これは役に立つ記事。
さっそくアプリをダウンロードして、
使ってみます。
iOSのみですが、日本語対応アプリが公開されました。
まずはいろいろ試してみて、使い方を考えていくのが良いのでしょう。
城台 悦史
早速入れて使っています!

もし6月のWWDCでAppleからARメガネが出て、ChatGPTがそのデバイスで使えたら最高だなぁと妄想しています笑

先日、Appleから開発者アンケートがあったのですが、アンケートの最初の質問がARの開発についてだったので、6月かはさておき、年内に出る可能性は高いと見ています💡
記事とずれますが、SQLや複雑なエクセルの関数、自動化のコードは、最近もっぱらChatGPTに聞いています。
エラーが出たらそのエラーを伝えると、丁寧に返してくれます。私のような初心者レベルのSQLなら全く問題なく返してくれます。

アプリはどのように使うか。まずはDLしてみます。
今ダウンロード完了。
相変わらずアプリでもさくさく答えてくれます。
どんどん蓄積して、プロンプトingしていきます。しばらく通勤の電車での時間が読書からプロンプト時間へとなりそうです。