• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米戦闘艦、日本の造船所で定期補修 米基地外で初

日本経済新聞
32
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    拓殖大学大学院 客員教授

    アメリカの戦闘艦艇の修理なら韓国で実施しないのはどうしてか。アメリカが韓国の修理技術力をどうみているかを知る事例の一つになりそう。韓国は国産戦闘艦艇を製造している国なのに。


注目のコメント

  • badge
    慶應義塾大学 教授

    日経のThink!にもコメントしていますが、少し違う観点から。軍艦艇は定期的な補修を組み入れたローテーション配備をする必要があり、補修能力が低下すると配備自体のボトルネックとなる(配備待ち艦艇が行列となる)。もう一つは距離の問題で米インド太平洋軍やサンディエゴの艦艇が、米本土で補修を受けるとそれだけで往復の長い時間がかかる。ただ米議員は地元の造船所の仕事を守るためにも、こうした補修権限を他の場所に移すこと自体に強い抵抗を示した経緯がある。こうした状態を放置すると、米海軍のアジア前方展開自体が低調になってしまう。

    日本の民間造船所が米艦艇の補修を担うことは、こうしたボトルネック解消に寄与する。また日本の造船所の補修能力は高く、米艦艇用にカスタマイズすることは難しくないだろう(すでに横須賀、佐世保のノウハウがある)。地元経済にも貢献。こうした能力の提供によって、米海軍がより長期・迅速に前方展開能力を維持することができる。


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    米軍艦船の補修は、朝鮮戦争の時は佐世保重工などが手がけており、同社の隆盛のきっかけとなりました。
     その後、日本の造船業は衰退し、佐世保重工も今は新造船はつくっていません。

    米軍は、横須賀にも自前の補修施設(米海軍横須賀艦船修理廠)を持っていて、ある程度の補修はできます。
     現在は、こちらもどうも機能を増強中のようです。

    今後、日本近海で米軍艦船の補修の需要が急増すると見込まれていて、そのための契約企業を増やしていくのでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか