株式会社野村総合研究所(のむらそうごうけんきゅうしょ、英:Nomura Research Institute, Ltd.)は、東京都千代田区大手町に本社を置く、日本の最大手シンクタンク、コンサルティングファーム、システムインテグレーター。略称はNRI、野村総研。 ウィキペディア
時価総額
2.50 兆円
業績

新着記事一覧
高校・大学eスポーツのPlayVSがGameSetaを買収してカナダ進出を加速、一般リーグも計画
TechCrunch Japan 5Picks
シェーバーがヒゲの濃さを感知する時代です
ギズモード・ジャパン 2Picks
アップルの自動車業界参入をトヨタはいかに迎え撃つべきなのか - 大関暁夫
BLOGOS - 最新記事 2Picks
通信キャリアの料金プランに興味あり、経営統合やキャンペーンも
BCN+R 3Picks
本白根山噴火3年、犠牲者悼む 群馬・草津、山麓で黙とう
共同通信 2Picks
イーロン・マスク氏が最高の二酸化炭素回収技術に賞金104億円
TechCrunch Japan 6Picks
メルセデスベンツ Cクラスワゴン 次期型、サイドパネルはスッキリ!新デザイン見えた
レスポンス 2Picks
自粛太りをデータで管理しよう! Garminのスマート体重計はアプリと連携し天気予報も見られる
ギズモード・ジャパン 2Picks
「コミックブシロードWEB」、はてな開発のマンガビューワ「GigaViewer」を採用
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 3Picks
中国政府が決済事業の規制案を発表、AntとTencentによる寡占を抑制
TechCrunch Japan 6Picks
それにしても、GoogleとNRIのこの調査は今回で確か4年目だけど、めちゃ有意義よね。インターネット産業の市場規模が自動車産業の市場規模を超えたってのも3年前の調査でリリースされてて、業界の人間として盛り上がっておりました。
「App Economyの規模には、スマートフォン向け広告、有料アプリ売上(法人向けを含む)、ソーシャルゲームの課金やeコマースなどのアプリ内売上などが含まれる。ただし、eコマース等については、スマートフォン向けアプリの登場によって新たに現れたビジネスに限定している」
と、あったので、あくまでも「アプリ起点」で発生した経済取引に限定しているようだ。なかなかアクセス可能な一次データが少ない領域なので推計にも苦労したと思うが、アプリの提供者側の経済効果だけでなく、利用者側への波及効果まで含めたほうが、全体感をより把握できるのでないかと感じた。
なぜかというと、労働市場のグローバル化により、単純労働は新興国へアウトソーシングされる。結果、先進国には常に人件費削減&首切り圧力がかかるため。
とはいっても、AIなど業務機械化によって単純労働の価値が低くなるのは必然なので増えるとしても「人にしかできない仕事」なわけで、そうなると結局人的資本の問題になる。だから高等教育問題って結構緊急性高いと思う
http://innovation-nippon.jp/reports/NRI_Internet%20and%20Japan%20Economy_hi.pdf